-
戦前にも労働組合は存在しましたが、労働組合の存在は非常に弱いものであり、使用者に対しては請願という形で行われるのが一般的でした。 実際には戦前にあっても、ストライキなどを実行する会社もありましたが、ことごとく労働者の敗北に終わっていました。 特に太平洋戦争(大東亜戦争)中は、全ての組織が翼賛会に...
-
投稿日 2017-10-19 09:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本は2017年10月18日(水)、「ICOCA」などのICカード乗車券が利用できる近畿圏エリアと岡山・広島・山陰・香川エリア、石川エリアを、2018年夏につなげて一体化すると発表しました。 現在、この3つのエリア間には、ICカード乗車券が使えない駅が存在し、エリアをまたがって使用することがで...
-
国鉄の誕生 GHQの見解を聞いて頭を悩ませたのは時の政府でした。 GHQの命令は絶対であり、マッカーサーからの書簡(指示)という事になれば尚更でした。 前項に書きましたように、政府としては鉄道総局をどうすべきか考えた結果、政府の意向ができるだけ通る、すなわち政府が公共企業体を支配できる体制を考え出...
-
労働運動の台頭 当初、労働運動には寛容であった、GHQでしたが、これを日本共産党が解放運動と感じたことに大きな誤りが生じることとなりました。 この辺りにつきましては、国鉄とは直接関係ないので割愛させていただきますが、後ほど機会を見つけて論述したいと思います。 当時の、日本共産党は、ソビエトの指示、す...
-
投稿日 2017-10-17 20:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本グループの西日本電気システムは9月20日、電柱を直接つかむハンドリング技術を採用した新たな電柱建替車「電柱ハンドリング車」を導入すると発表していました。 建設用クレーンメーカー最大手タダノ(香川県高松市)との共同開発によるもので、国内の電柱建替車に同技術が採用されるのはこれが初めて。道路と...
-
投稿日 2017-10-17 17:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
しなの鉄道(長野県上田市)は、同社線を走る115系電車で「『コカ・コーラ』レッドカラー」の塗装復活を実現させるため、その費用を集めるクラウドファンディングを開始しています 2017年4月から、しなの鉄道は115系の塗装に「懐かしの車体カラー」を相次いで復活させています。「初代長野色」「湘南色」「横須...
-
はじめに 国鉄を鉄道国有化の明治時代まで遡るか、戦後の昭和24年以降とするかは、議論の分かれるところではございますが。 ひとまず、昭和24年以降の日本国有鉄道以後の内容ということで、記述を進めたいと思います。 なお、国鉄に関する労使問題や、車両の動きなどといった専門的と思われる分野は、別の機会という...
-
投稿日 2017-10-16 15:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鉄道博物館(さいたま市)で2017年10月14日(土)の「鉄道の日」、同館に収蔵されている電車ナデ6110形6141号(以下、ナデ6141)が国の重要文化財(美術工芸品)に指定されたことを受け、その記念銘板の除幕式が行われました。 「ナデ6141」は1914(大正3)年に当時の鉄道院(国有鉄道)新橋...
-
投稿日 2017-10-15 20:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪市交通局の「御堂筋線フェスティバル2017」が、10月21日(土)に開催されます。珍しい「試刷(しずり)」のきっぷを集めるといった、さまざまなイベントが行われます。 御堂筋線の駅(江坂~なかもず)でラリー用台紙を受け取り、それを駅係員に見せると、その駅の駅名が入った「試刷きっぷ」がもらえ、それを...
-
投稿日 2017-10-15 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の12月末で閉園が決定しているテーマパーク「スペースワールド」(北九州市八幡東区)の 「スペースシャトル模型」 の譲渡希望金額が10億円という高額に驚きましたが、閉園に伴い最寄駅のJR鹿児島本線の「スペースワールド駅」がどうなるのかは、思いつきませんでした。 JR九州は、年末で閉園するの最寄りに...