-
投稿日 2022-04-11 14:17
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
-----------------------------------------------------------------------------------------旅行者・異国の人・地元の人・画家・主張で来ている人・・・様々な人がピアノの前に座り、自分の好きな曲を演奏します。様々な人が...
-
科名:サトイモ科自生地:北半球の温帯、熱帯開花期:4月草丈:30~70cm冬季の状態:落葉耐寒性:強耐暑性:やや弱い夏場の暑さに注意しないといけない植物のようですユキモチソウ鉢植えの花が咲きましたので紹介します花だしから花が終わるまでは半日陰で管理しました夏の暑い日が続くと地上部を枯らし休眠するので...
-
4月9日(土)*Lane Field Park Market & Live Music屋台とライブミュージックが楽しめるイベント!毎週土曜日と日曜日に行われています。*ワインを飲みながら水彩画クラスプロのアーティストから水彩画を学ぶことが出来るレッスン!・ワイン、ビール、ソーダ飲み放題・キャンバスや絵の具はギャラリーで用意最大6人で参加することが出来るので、お友達を誘って楽しく絵をかいてみませんか?*スピードデーティング(26-38歳)クラブのようなセッティングで、スピードデーティングを体験しませんか?*キャンプフェア @バルボアパークサンディエゴにある50以上ものキャンプやプログラムが集結す...
-
投稿日 2022-04-07 10:43
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
---------------------------------------------------------------------------------------------- 上図は、生産作業現場での「QCD」七つ道具の一つ「特性要因図:魚の骨」を掲示しました。大手出版でも、個人でも、...
-
熊谷草の花が咲いてくれましたので紹介します。当地のような温暖な所で咲かせるのは環境が合わないと花は見ることができません。クマガイソウが自生している場所は薄暗い森林や竹林なので、直射日光は好まないので、午前中に少し日が差し、午後からは日陰となるような明るい半日陰で育てるのが適しています。直射日光に当た...
-
鉢で管理している紅寿スミレが咲きましたので紹介します。スミレの中で最も濃紅色といわれる「紅鶴」を親にもち、弁裏まで色づく優良種。花形よく芳香もあり、丈夫で育てやすい。夏季は日陰で管理するスミレ科。...
-
投稿日 2022-04-04 11:00
熊本県弓道連盟
by
熊本県弓道連盟
弓道教本第一巻の補正版の発行について、別添ファイルのとおり各地連に注文部数の取り纏めの協力依頼がきています。 下記により注文部数の取り纏めを行いますので、期日までに注文票を送付ください。 記1 注文締切日 令和4年4月15日(金)2 注 文 票 「弓道教本第1巻注文票」(別添ファイル)3 取り纏め単位 各支部単位でお願いします。4 注 文 数 1取り纏め単位20部以上で注文できます。5 価 格 1冊1,300円(定価より200円割引後)6 教本送付先 各支部長宅でお願いします。7 代金支払い 教本到着後1週間以内に下記口座へ送金ください。 ...
-
花の名前「ジンジ水仙」2021年に購入して地植えで植えました。5日前から花が咲きだし、10球ほど植えましたが全部開花してくれました。毎朝、花を観察するのが楽しみです。満開時期「2022/04/02」・・・今後の記録の為。...
-
4月2日(土)*Lane Field Park Market & Live Music屋台とライブミュージックが楽しめるイベント!毎週土曜日と日曜日に行われています。*スピークイージー スタンドアップコメディー”1920年代のテーマの隠れ家スポットでコメディーを楽しみませんか?チケットを買ってから場所とパスワードがe-mailで送られます。*ワインを飲みながら水彩画クラスプロのアーティストから水彩画を学ぶことが出来るレッスン!・ワイン、ビール、ソーダ飲み放題・キャンバスや絵の具はギャラリーで用意最大6人で参加することが出来るので、お友達を誘って楽しく絵をかいてみませんか?*コーヒーテイスティン...
-
投稿日 2022-04-01 10:13
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
-----------------------------現役を離脱して15年になる。■道楽の開始である 趣味の渓流のHome Pageを4年の歳月を要し作成UPした。 「岩魚と山女魚が釣れるHome Page」である。 ■現在の道楽創作活動(文芸)である。売れない小説・映像化に採用されないシナリオを書いている。この画像は、Amazonの電子書籍で作品を登録した印税である。印税の金額は微々たるものだが、私が書いた文芸作品を、代価を払って読んでいただく人が存在するということが、道楽の価値観という意識である。85歳の老人の道楽である。後10年……この道楽を継続していきたいのだが?Amazon (著...