-
投稿日 2022-06-27 11:32
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
-----------------------終身雇用をやめるべきか?(参議院) 「見直すべき」自民263(110)・維新41(15)・国民11・NHK0(1) 「続けるべき」公明32(28)・立民96(45)・共産10(13)・れいわ3(2)社民1(1)■賛成政党=315 反対政党=142 「不明・・?」無所属8(15)各政党の経済政策まとめ。消費税、インフレ対策、現金給付、私たちの給料はどうなる? の設問■自民党「燃油価格の激変緩和措置を継続」「国内スタートアップへの投資を約10倍(約10兆円)に」■立憲民主党「時限的に消費税を5%に減税」 「インボイス制度廃止」■公明党「第三者委員会を設...
-
湿地に生える高さ30〜70cmの多年草。葉は互生し長さ7〜12cm、幅2〜4cmの狭卵形で、脈上に著しい縦じわがあり、基部は短い鞘状になって茎を抱く。花は茎の上部に10個ほどつく。萼片は長さ1.2〜1.5cmの長卵形で先は尖り、緑褐色を帯びる。唇弁は内側に紅紫色の斑紋があり、関節によって2つに分かれ...
-
鉢植えで管理しているウチョウランの綺麗な花が咲きましたので紹介しますウチョウランは、日本各地の山地の崖や岩の多い急斜面に広く見られた、球根性の多年草です茎はまっすぐ、あるいは斜めに立ち上がり2~5枚の細い葉をつけます地下に細いひも状の根を3~5本と、太くて短い球根を2~3個もちます...
-
花径5~6cm、淡桃色に白いすじの入る仏炎苞が特徴 インドやヒマラヤ原産で、日本では冬季、水分を切って凍らない所で管理する 夏は半日陰で管理する アリサエマカンディディッツシムムはサトイモ科の植物です 来年も花を見たいからよく観察しながら管理したいと思います 寒さに弱い植物だから要注意しないと冬が越せないかもね。夏の暑さも我が家の環境で枯れない事が確認出来て嬉しいです。...
-
オキナグサ実生の撮影日:2022/06/02オキナグサの花の撮影日:2022/05/19オキナグサを観察していて見つけました。葉や花茎など全体的に白い長い毛に覆われて自然の厳しさから守られているのが理解できます。珍しいから報告します。...
-
現在我が庭に咲いている河原ナデシコの花です。カワラナデシコはナデシコ科ナデシコ属の植物の一種で、耐寒性のある常緑多年草です。ナデシコの品種はヨーロッパの南部や北アフリカなどを中心に温帯の気候エリアに約250種類ほどあるといわれています。ナデシコ科の仲間として有名な花には、カーネーションやカスミソウ、...
-
根出葉は2回羽状複葉で、長い柄をもち束生する。小葉はさらに深裂する。茎につく葉は3枚が輪生し、無柄で基部が合着し、線状の裂片に分裂する。葉や花茎など全体的に白い長い毛におおわれる。花茎の高さは、花期の頃10cmくらい、花後の種子が付いた白い綿毛がつく頃は30-40cmになる。花期は4-5月で、暗赤紫...
-
投稿日 2022-05-18 13:52
Otto's blog
by
Teragoya Otto
While I was cycling in Ikeda (north of Ogaki) I found these bottles and shards (ガラス片) by the road. The writing on the brown shards says 'トヤマ', '廣貫堂' & '神薬’ (God Medicine?). I think the others are medicine bottles too, except for the short, clear one. There`s nothing written on it, but I think it`s Y...
-
投稿日 2022-05-16 17:48
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
5月16日(月)午後13時頃、小雨は上がったアスファルトの狭い道でした。SE2(スマホ)で撮影した一枚です。黒い電線の消えた位置が水鏡の境目です。 古い一眼レフ・ニコンF1~F5までのフイルムカメラでした。現在は骨董品のニコンD70一眼レフ・デジタルを使用しています。スマホカメラの手軽さに・・・驚異...
-
今週末のイベントも盛沢山!!5月13日(金)*クラシックカーフェアーCruisin' Grand Escondido5月6日から9月30日まで毎週金曜日開催!ライブミュージックや食べ物を楽しみながらクラシックカー(1974年より前に製造されたアメリカ製の車)の鑑賞ができるイベント!5月14日(土)*麵屋うるとら ヒルクレスト店 1周年記念イベントミシュランガイドにも掲載されている麵屋うるとらのヒルクレスト店が開店1周年を迎えました!様々な賞を獲得しているサンディエゴ発の日本酒Safu Sakeとのスペシャルコラボレーションを行います。お酒の試飲は無料!さらにお得なイベントもしているので、お見逃...