English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#読書"の検索結果
  • 今年の読書(152)『アウトサイダー』深町秋生(幻冬舎文庫)

    <組織犯罪対策課 八神瑛子>シリーズとして、『アウトクラッシュ』 に次ぐ第3巻目が本書です。主人公の<八神瑛子>は上野署に勤務する女刑事ですが、3年前に起こった暴力団高杉会の<芦屋>会長、並びに金庫番であった<島本>の自殺に不信を抱き、それを取材していた夫<雅也>も、奥多摩の山奥で川に飛び込んで自殺と処理された過去を背負っています。所属の上野署以外にも<八神>は、刑事たち相手に高利貸しを行い、3年前の事件の真相を暴くべく子飼いを増やし警察内部の情報収集、執念で真相に迫っていきます。本書にて一応のケリを付けた<八神>ですが、最終行は(第三話 了)の言葉で終り(完)でないだけに、これからも<八神>...
  • orange(5)/高野苺

    投稿日 2015-11-13 23:55
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    orange(5)/高野苺本日、会社の帰りに蒲田へ行って来た序でに蒲田グランデュオの有隣堂で高野苺先生の『orange』5巻が発売されて居るとは知らず新刊コミックス、小説コーナーで見掛けた時は迷わず手に取り購入。以前は『別冊マーガレット』に掲載されて居ましたが『月刊アクション』に掲載される事になり本...
  • 別冊マーガレット 2015 12月号

    投稿日 2015-11-13 23:00
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    別冊マーガレット 2015 12月号昨晩の事なんですけど毎月13日発売『別冊マーガレット』12月号が本日発売だな~と思って本日蒲田グランデュオ内の有隣堂で購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)今月号は咲坂伊緒先生の『思い、思われ、ふり、ふられ』の表紙&巻頭カラー!!!最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は少女...
  • 今年の読書(151)『闇猫・冴子』安達瑤(徳間文庫)

    主人公<結城冴子>は、ストーカーから逃れるために戸籍を買い、高級デート嬢として暮らしていましたが、摂津地検特捜部にからんだ売春容疑で<割家>検察官に痛めつけられ、東京から大阪の友人<舞子>の家でのんびりとしていました。バカンスで出かけた海水浴での日焼けがひどく、デート嬢のピンチヒッターとしてホテルに...
  • TIGER&BUNNY9/榊原瑞紀

    投稿日 2015-11-11 21:28
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    TIGER&BUNNY9/榊原瑞紀本日は会社の帰りに蒲田アニメイトで11月10日発売の『TIGER&BUNNY』9巻を本日見付けて手に取りました。他の漫画本は火災警報器を取り付ける際に大半な漫画本はBOOK・OFFへ売り飛ばしちゃったんで此の『TIGER&BUNNY』は一瞬迷いましたが購入する事に…...
  • <ふるさと納税日本一>

    書籍名~  <平戸市はなぜふるさと納税で日本一になれたのか>著者名~   平戸市長~ 黒田 成彦 さん発行所~   KADOKAWA長崎県平戸市は、平成14年度の<ふるさと納税>が14億円を超えて、日本一になった。どのような取り組みで<日本一>になったのか、その経緯を具体的に紹介されています。海産物は、少量~多品種で季節が限定・・肉牛は他県に小牛で出荷 (繁殖農家)・・農産物も、多種多様だが<ブランド化>には程遠かった・・そこで逆転の発想で、<10の戦略>を、考えた。*  <待の姿勢>だったふるさと納税のシステムを変えた・・*  <売れ筋商品を幅広く揃える>から<平戸産へのこだわり >を徹底し...
  • 今年の読書(150)『生存者ゼロ』安生正(宝島社文庫)

    陸上自衛官<廻田>三等陸佐は、根室沖に浮かぶ石油掘削基地「TR120」がテロ攻撃を受けたかもしれないということで、悪天候のなか現状に出向きますが、職員全員が無残な死体となっていました。調査の結果、死体の体内から未知なる「絶対嫌気性桿菌」が発見され、政府は細菌学者の<富樫>を国立感染症研究所に呼び研究をさせますが、かってのライバル<鹿瀬>の陰謀で、研究が出来なくなってしまいます。感染は一時終結したかのようにみえましたが、今度は北海道東部の街が全滅してしまいます。<廻田>は「どうやって海上から陸地に侵入できたのか?」との疑問を持ち、再度「TR120」に出向き、そこで「シロアリ」を発見、生物学者の<...
  • <雑談力は人間の魅力>

    書籍名~  20代の君たちへ これだけは やっておきなさい著  者~  川北 義則 さん・・  元東京スポーツ出版部長~ 出版プロデユーサー・・生活経済評論家で活躍中で<1935年生まれの80歳>発行所~  KSDOKAWA<はじめに>から・・若いというのは無限の可能性がある。  正直羨ましい。20代なら人生80年としてなんと、あと60年も生きられる。様々なことができるし、あらゆるもの可能性がある。 無限大だ。<20代の正しい働き方> に始まり・・ <いまの20代に伝えたい、9のこと>まで6章に渡り教訓が並ぶ・・同年代の小生には極めて当たり前の事柄ですが・ご指摘の数々が理解できていない若い世代...
  • 週刊少年ジャンプ50号

    投稿日 2015-11-09 23:03
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    週刊少年ジャンプ50号山口忠が11月10日産まれでロロノア・ゾロが11月11日産まれ。すっかり忘れて居たわ(笑)黒子のバスケ+火ノ丸相撲。どうでも良いんだけど赤司征十郎の壊れ振りには笑えた。殆ど恐…ゲフンゲフンKOROBAS CUP 2015のDVD&Blu-ray発売が決定!だけど来年の4月か、忘...
  • <中国で売血が流行?>

    中国では1998年10月1日に <献血法>が施行された.<国家は無償献血制度を実行する>としており、無償献血についての条項が並んでいる。同法の目的は、臨床用血液の需要と安全、献血者と輸血者の安全を保障し、人道主義を高揚する・・北京市のメディアによると、北京市内で<売血>が盛んに行われている。血頭 (シュエトウ) と呼ばれるブローカーが売血希望者を募り、医療機関に血液を斡旋しているという。中国では、売血によるHIV感染が大きな問題となっている・・採血を受けることだけによって収入を得る職業的売血者(農民や無職者)が<売血>に参加しているのが主な原因らしい。。戦後の日本でも<献血>意識が少なく・・盛...
  1. 121
  2. 122
  3. 123
  4. 124
  5. 125
  6. 126
  7. 127
  8. 128
  9. 129
  10. 130

ページ 126/317