English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#読書"の検索結果
  • <本を読む利点>

    書籍名~  <本を読む人だけが手にするもの著者~     藤原 和博さん・・教育改革実践家・・元杉並区立和田中学校校長出版社~    日本実業出版社藤原さんは元リクルート社フェロー2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務めた・・その後も橋下大阪府知事の特別顧問・・佐賀県武雄市特別顧問などを歴任・・現在は奈良市教育政策アドバイザー小生は・・藤原さんが<和田中学校校長>在任時の教育改革~縦割り社会の打破を、驚嘆し絶賛した記憶があります。*  これから先の日本では、身分や権力やお金による<階級社会>ではなく、 <本を読む習慣がある人>と<そうでない人>に分類...
  • 今年の読書(165)『怪談』柳広司(講談社文庫)

    『怪談』といえば、神戸にもゆかりのある
  • 今年の読書(164)『生きているかい?』南木佳士(文春文庫)

    著者の(文春文庫)発行のエッセイ集としては、 『からだのままに』 ・
  • 今年の読書(163)『唐傘小風の幽霊事件帖』高橋由太(幻冬舎時代文庫)

    著者の著書は、江戸の町を舞台に妖怪(あやかし)や物の怪(もののけ)・幽霊が多く登場、<大江戸あやかし犯科帳>シリーズの 『オサキと江戸の歌姫』 などを読んできています。これも<唐傘小風の幽霊事件帖>シリーズの第一作目で、肩に小さなカラスの<八咫烏>を乗せた無愛想な<小風(こかぜ)>という巫女姿の少女の幽霊と、貧乏寺子屋のひ弱な師匠<信吉>と織りなすドタバタ劇が、気軽に楽しめる一冊でした。まだシリーズ第一作目と言うことで全貌は見えませんが、<小風>から馬鹿師匠と呼ばれる<信吉>が継いだ寺子屋を取り仕切っていた祖母<卯女(うめ)>の存在が気になりながら読み終えましたので、機会があれば第二作目へと読...
  • <インフラ整備が必要>

    書籍名~  <超インフラ論・・地方が甦る (四大交流圏) 構想著  者~   藤井 聡 さん・・京都大学教授~内閣官房参与発行所~   PHP新書藤井さんは安倍内閣の参謀の一人で、橋本 徹さんの<大阪都構想>に反対する急先鋒として注目を集めた人物です。本書を読んで感じたのは・・手段は違うが<大大阪圏>を、形成して東京一極集中を解消するという考え方は共有しています。人口が減り続けているのは大阪だけではなく<消滅部落>が危惧されている地区は日本全国に拡がっている。藤井さんは地方を甦らせる最短にして最善の道は<インフラの整備>しかない・・<インフラ>とは、リニア新幹線や高速道路・パイプライン等のハー...
  • 週刊少年ジャンプ2号

    投稿日 2015-12-14 22:57
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    週刊少年ジャンプ2号残念ながら黒子のバスケの映画情報は無かった。映画はどうするんだろう?坂田銀時→白夜叉高杉晋助→鬼兵隊総督桂小太郎→狂乱の貴公子坂本辰馬→声のデカイ人だと思って居ました(泣笑)坂本辰馬は声のデカイ人じゃ無くて桂浜の竜でした(^^)嫌だよね~~~声のデカイ人だったら←...
  • 今年の読書(162)『家族トランプ』明野照葉(実業之日本社文庫)

    主人公<風見窓子>は33歳、出世欲もなく後輩の寿退社をうらやむことなく一人娘として実家で暮らしていますが、同居する両親から「干支三回り宣言」をされ、2年以内に(私たちの目にかなった男と)結婚をするようにとの宣告を受けてしまいます。SNSの世界で知り合った<桂二>と食事に出向いた際、会社の営業統括本部...
  • 別冊マーガレット 2016 1月号

    投稿日 2015-12-13 15:47
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    別冊マーガレット 2016 1月号毎月13日発売『別冊マーガレット』1月号が12日発売だな~と思って本日蒲田グランデュオ内の有隣堂で購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)今月号は水野美波先生の『虹色デイズ』の表紙&巻頭カラー!!!最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は少女漫画らしかぬ感じですけどね(^^)あと...
  • <日本の独立性を阻害する>

    書籍名~ <保守再生の好機>著  者~    田中 秀征 (たなか しゅうせい)さん・・福山大学客員教授~元経済企画庁長官出版社~   ロッキングオン社小生の記憶では、田中さんは細川内閣の参謀として・・首相と共同で官僚に頼らず<演説等の文書>を作成していた有能な人物でした。ただし選挙には弱く<当選~落選を繰り返していた。最近は、TV~新聞等に度々登場して、現在の政治状況や今後の日本の進むべき道を、鋭い切り口で発言している。<米国との軍事的一体化が日本の独立性を阻害する>米国と日本は特別仲の良いお友達・・それでいいんです。しかし、いつも手をつないで歩いてもよいけど、お互いの足まで縛って二人三脚の...
  • 戦国BASARAらいばる占い/CAPCOM

    投稿日 2015-12-11 23:00
    絵日記綺譚 by もうひとりのまこと
    戦国BASARAらいばる占い/CAPCOM本日会社退勤後らしんばんへ寄って其の帰りに蒲田アニメイトへ寄ったんですけど大量のアニメグッズをらしんばんに売ったのに此処でアニメグッズを購入しちゃったら意味が無いのでググッと我慢して(笑)新刊コーナーへ。ま、新刊コーナーも有っても購入しないと思ったのに此の『...
  1. 117
  2. 118
  3. 119
  4. 120
  5. 121
  6. 122
  7. 123
  8. 124
  9. 125
  10. 126

ページ 122/317