-
投稿日 2020-06-10 06:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、天智天皇が671年、水時計の「漏刻」を置いて鐘鼓で初めて時を知らせた『日本書紀』の故事にちなみ、その日(天智天皇10年4月25日(671年)をグレゴリオ暦(太陽暦)に換算した6月10日を、1920年に東京天文台と文部省の外郭団体である財団法人生活改善同盟会によって「時の記念日」に制定されて、...
-
投稿日 2020-05-29 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1953年(昭和28年)5月29日午前11時30分(ネパール時間)、英国隊の<エドモンド・ヒラリー卿>(1919年7月20日~2008年1月11日)がネパール人のシェルパ<テンジン・ノルゲイ>とともに、世界最高峰のエベレスト(標高8848メートル)に人類で初めて登頂しました。<ヒラリー卿>は、ニュージーランドの養蜂家。存命中からニュージーランドの銀行券5ドル紙幣の肖像に採用されています。 イギリスの登山家<ジョージ・マロリー>は、「なぜエベレストに登るのか?」の質問に「そこにエベレストがあるから」と答え、日本語では、しばしば「そこに山があるから」と誤訳されて流布していますが、これは英語圏におい...
-
投稿日 2020-05-13 07:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
俳優の<トム・クルーズ>(57)が主演を務める映画
-
投稿日 2020-05-10 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「母の日」ということで、対話形式でグリーティングカードが作成できる「母の日を祝おう!本日のGoogle Doodleで心を込めてアート作品を作成して母親に贈ろう!」です。「母の日」は国により日付はバラバラで、お隣韓国では、5月8日が、「父母の日」となっているようです。その中...
-
投稿日 2020-05-03 10:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日5月3日は一般的に言えば「憲法記念日」ですが、「五三焼カステラの日」でもあるとのこと。「五三焼カステラ」というのは知りませんでした。カステラと言えば長崎、神戸っ子としては、「文明堂」ということになります。「五三焼カステラの日」は、長崎県雲仙市に本社があり、その名の通り「五三焼カステラ」を製造販売する有限会社「和泉屋」が制定したとのことです。なぜ「五三焼」って言うのでしょうか。その名の由来は、卵の割合にあるようで、卵黄が5に対して、卵白が3の割合だということ。そして、贈答用に「桐箱入り一枚ものカステラ」なるものがあるそうで、桐と言えば桐の家紋「五三の桐」にもちなんでいるそうです。長崎の「カス...
-
投稿日 2020-05-01 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日より皐月・5月に入り、例年ですと5月の第2日曜日(今年は10日)は「母の日」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は、生花業界にも広がっています。生花業界や栽培農家は、卒業式や送別会の中止・縮小、結婚式やイベントの自粛などで需要が落ち込み、生産者や小売店は大きな打撃を受けています。こうした状...
-
投稿日 2020-05-01 07:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日5月1日は、世界各地で毎年行われる「労働者の日(Labor Day)」です。ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日であり、また、労働者が統一して権利要求と国際連帯の活動を行う日でもあり、「メーデー」という名称が一般的で、国によっては独自に「Labor Day」を設けていおり、日本では「11月23日:勤労...
-
投稿日 2020-04-25 16:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、(254)
-
投稿日 2020-04-04 15:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは「どら焼き」です。奇しくも本日の4月4日は、「あんぱんの日」 でもあります。「どらやき」は、漫画・アニメ『ドラえもん』(藤子・F・不二雄作)の主人公であるネコ型ロボット、「ドラえもん」の大好物としても知られていますが、神戸っ子としては、地元老舗菓子店「文明堂」の商品名...
-
投稿日 2020-03-24 06:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「バインミーを称えて」です。「バイン・ミー(Bánh mì)」とは、ベトナムで「パン」を表す言葉になります。バゲットを縦や横に分割して、ソーセージやキュウリ、にんじん、玉ねぎなどの一般的なものはもちろんのこと、シュウマイやアイスクリームなどの様々な具材を挟んだサンドイッチも...