English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#記念日"の検索結果
  • 本日は「さつまいもの日」

    慣用句的に、「栗(九里)より(+四里)うまい十三里(9+4=13)」と言い習わしていますが、これは、江戸から十三里(約52キロ程)離れた埼玉県川越の「さつまいも」が美味かった という意味合いで生れた言葉です。ここでいう十三里は「さつまいも」のことです。そして、さつまいもを「十三里」と呼ぶ事から1987年に川越いも友の会が、10月13日を「さつまいもの日」として制定しています。江戸時代(宝永の頃)、京都に焼き芋屋さんが登場したそうです。 その焼き芋屋さんの看板には、「八里半」の文字が書かれていました。 当時、さつまいもは蒸し芋で食されていたようなのですが、焼いたさつまいもが栗の味に似ていたことか...
  • 本日は「まぐろの日」

    本日10月10日は、神亀3年旧暦9月15日(新暦726年10月10日)、三十六歌仙の一人<山部赤人>が第45代の<聖武天皇>の御供をして印南野(現在の兵庫県明石地方)を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方を「しび(鮪)釣ると海人(あま)船散動(さわ)き」と<『万葉集』巻六・938段>と歌に詠んだとされてい...
  • 本日は「角瓶発売80周年」@サントリー

    1923年(大正12年)に国産ウイスキー事業を開始した寿屋の創業者、<鳥井信治郎>はスコットランドで本場のスコッチウイスキーの製造方法を学んだ(後のニッカウヰスキーの創業者となる)<竹鶴政孝>を招聘し、工場建設や熟成など数年間の準備期間の末、1929年(昭和4年)にモルトウイスキーをベースとした初の...
  • 本日4月6日は、「コンビーフの日」です

    現在日本で販売されている「コンビーフ」は、塩漬けされた牛肉を煮沸してほぐした後、一般的に<ミンチ肉・食用油脂・塩・調味料>で味をまとめています。国産初の「コンビーフ缶」の発売は、<野崎産業(株)>(現:川商フーズ)で、1950(昭和25)年です。「コンビーフ」の缶といえば台形の缶で、近年まで日本で使...
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13

ページ 13/13