-
投稿日 2019-07-29 05:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、第二時世界大戦中にリトアニアで外交官として多くのユダヤ系難民を救い、「東洋のシンドラー」とも称されています「杉原千畝(1900年1月1日~1986年7月31日)を称えて」です。現在の岐阜県美濃市に生まれます。父親は税務官で、その仕事の都合で、幼い頃は様々な土地を転勤する生活を送りました。その後、早稲田大学へと進学。ですが、親の希望に反しての進学だったため、学費が続かず中退することになります。その時に、外務省の留学生の試験があることを知り、受験、合格します。留学生として、ロシア語を学び、中華民国、ハルビン総領事館などを経て、満洲の外務事務官となりました。そこで、ロシア語...
-
投稿日 2019-06-16 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月16日は、全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定した記念日 「和菓子の日」です。平安中期の承和年間、国内に疫病が蔓延した際に、<仁明天皇>は年号を「嘉祥」と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされています。 これを起源として、6月16日に厄除け・招福を願って菓子を食う「嘉祥菓子」の習俗が、さまざまに形を変えながら、平安期から中世・近世まで存続しました。江戸幕府においては、6月16日を「嘉祥の日」とし、お目見え以上の身分のものには大広間で和菓子が与えられました。 時代小説を読んでいますと、お菓子担当役がどのような菓子を...
-
投稿日 2019-06-16 05:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「2019年 父の日」です。各国で父の日は異なるようですが、「6月の第3日曜日」に設定している国が一番多いようです。1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンの<:ソノラ・スマート・ドッド>さん(女性)が、男手ひとつで自分を育ててくれた父親<ウイリアム・ジャクソン・スマート>(1842年6月5日~1919年12月5日)さんを讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われています。<ソノラ・スマート・ドッド>さんは、父親に感謝し、1909年から「父の日:父親に感謝する日」を行うように働きかけ、翌1910年6月19日に「スポ...
-
投稿日 2019-06-10 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日(6月9日)の『讀賣新聞』の第一面の囲み広告を見て、本日が「キャラメルの日だと知り、調べてみました。本日は、森永製菓のソフトキャンディでおなじみの商品名が「キャラメル」から「ミルクキャラメル」に変更された日の6月10日で、ミルクキャラメルを通じ、懐かしい思い出を語り合う日として、2000年3月に「ミルクキャラメルの日」と制定されています。 キャラメルの販売自体は森永製菓の前身の森永西洋菓子製造所が1899年(明治32年)8月に創業した頃から行われてきていますが、現在の商品名になったのは1913年(大正2年)6月10日からです。発売当初、高温多湿の日本の気候に合わずキャラメルが溶けてしまうと...
-
投稿日 2019-06-04 05:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「LGBTプライド50周年を祝して」です。「LGBT」とは、・Lesbian:レズビアン 女性同性愛者 ・Gay:ゲイ 男性同性愛者 ・Bisexual:バイセクシャル 両性愛者 ・Transgender:トランスジェンダーの各頭文字をとった表現です。古くから、「LGBT」...
-
投稿日 2019-05-27 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、5月27日は「小松菜の日」です。2006(平成18)年に大阪府堺市中区で「小松菜」を生産する株式会社しものファームが、「こ(5)まつ(2)な(7)」の語呂合せにちなんで制定しています。「小松菜」は「ほうれん草」と肩を並べるほど栄養が高く、クセのない味で食べやすいのが魅力で、アクも少なく、漬け物...
-
投稿日 2019-05-24 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日5月24日は「ゴルフ場記念日」です。1903年(明治36年)のこの日、日本に初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」(神戸市灘区六甲山町一ケ谷1ー3)がオープンしたことにちなんで制定されています。イギリスの貿易商<アーサー・ヘスケス・グルーム>(1846年9月23日~1918年1月9日)は、大阪玉造の士族の娘<宮崎直>と結婚して神戸に居を構え、とりわけ六甲山の自然を愛し、「六甲山開祖」と呼ばれました。その眺望の素晴らしさに山荘を建て、友人たちを誘って避暑地としてしていた<グルーム>は、手鎌で草を刈り取るなどして3年間かけて仲間たちとゴルフ場を造りました。この時<グルーム>は50歳を超えていましたが...
-
投稿日 2019-05-21 19:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ボイスノートは、5月21日が「探偵の日」であることにちなみ、「『探偵』に関するイメージ調査」を実施。1917人からの結果を公開しています。「探偵の日」は、1891年(明治24年)のこの日、「帝國探明會」という企業が朝日新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という探偵の広告を...
-
投稿日 2019-05-16 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日5月16日は「旅の日」です。日付けに合わせた語呂合わせの記念日ではありません。俳人<松尾芭蕉>(寛永21年/1644年~元禄7年10月12日/1694年11月28日)が弟子の<河合曾良>を伴い、江戸を立ち東北、奥の細道に旅立った5月16日(当時の暦でいう陰暦元禄2年3月27日)を記念して1988(昭和63)年に日本旅のペンクラブが提唱しました。北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』が特に有名です。 <西行>500回忌に当たる元禄2年(1689年)の3月27日、弟子の<河合曾良>を伴い<芭蕉>は『おくのほそ道』の旅に出ました。下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、彼にとって未...
-
投稿日 2019-05-12 05:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「2019年 母の日」です。「母の日」は「こどもの日」と同様に国により日付は違っています。その中でも、「5月第2日曜日」(2019年は5月12日となります)を「母の日」としている国が一番多いようです。「母の日」はアイルランドやイギリスでは17世紀頃から行われていました。「Mothering Sunday(マザーズ・サンデー)」、「Mothers’ Day(マザーズ・デイ)」とも呼ばれ、キリスト教暦のレント(四旬節)期間の第4日曜日(復活祭:イースターの3週間前)に祝われていました。この「母の日」がアメリカで取り入れられたのは「19世紀」のことです。アメリカの愛国歌であ...