-
投稿日 2024-07-12 08:43
今日の気づき
by
秋吉 克己
リフレーミングとは、いわゆる「物事の見方を変える」というものです。 同じ現象でも、見方を変えることによって、ポジティブに考えることもできます。 さらに、そこから新しい方向性が見えることもあります。 例えば... これまでの見方: ブログをいくら書いても読者がつかない リフレーミング: ブ...
-
投稿日 2024-07-09 13:18
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
視点が変われば、見え方が変わります。 見え方が変われば、感じ方もまた変わります。 視点を上げていきましょう。 気づいていなかったことがわかるから。 ものごとを深く見渡して、本当の自分に戻っていこう。 いつもありがとうございます。 【コーチングのお問い合わせはこ...
-
投稿日 2024-06-28 23:30
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん、こんにちは! コーチの玄さんです。 ご機嫌いかがでしょうか。 夏至を過ぎて、宮城も梅雨に入りました。 自分にとっての大切なものを、日々、見極めていますか。 今日は、わたしの6月のテーマソングをご紹介します。 その時、その時、わたしの中でよく流れていた曲を「わ...
-
投稿日 2024-06-27 09:04
今日の気づき
by
秋吉 克己
昔のメモを読み返していたら、こんなのが出てきました。 「新参者がマチュアなブランドに助けてもらうアライアンスもあるが、マチュアなブランドが逆に新参者の斬新なブランドとのアライアンスで刺激を受けるというものもある。」 今となっては、どこかで見た話なのか、自分で思いついたのかは分かりません。 で...
-
投稿日 2024-06-20 23:59
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん、こんにちは! コーチの玄さんです。 ご機嫌いかがでしょうか。 早いもので、もう6月、明日は夏至です。 引き続き、わたしの5月のテーマソングもご紹介したいと思います。 2024年5月にわたしの中でよく流れていた曲は、森口博子さんの「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」でした。...
-
投稿日 2024-06-20 23:57
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん、こんにちは! コーチの玄さんです。 ご機嫌いかがでしょうか。 早いもので、もう6月、明日は夏至です。 さて、3月のテーマソングに引き続き、わたしの4月のテーマソングもご紹介したいと思います。 2024年4月にわたしの中でよく流れていた曲は、竹内まりやさんの「いのちの歌」でした。 日々の出...
-
投稿日 2024-06-20 23:55
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん、こんにちは! コーチの玄さんです。 ご機嫌いかがでしょうか。 早いもので、もう6月、明日は夏至です。 さて、今日はわたしの3月のテーマソングをご紹介したいと思います。 2024年3月にわたしの中でよく流れていた曲は、水木一郎さんの「マジンガーZ」でした。 聴くと...
-
投稿日 2024-06-20 09:23
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分と他人を比較して落ち込んでしまう人は多いと思います。 私もそのうちの一人です。 比較することは大体自分が興味があったり、優先度が高い物だったりするので、余計に気になります。 そういうときは、「良い悪い」ではなく、「差分」と考えましょう。自分よりAさんが勝っているのではなく、自分とAさんの違いがそ...
-
投稿日 2024-06-16 10:36
今日の気づき
by
秋吉 克己
子供と遊ぶことがマンネリを打破するという話を聞きました。 「自分の興味」をベースに行動するのとは違い、「他人(息子)の興味」をベースにするので、いままでとは違った種類の発見が増えるのだそうです。 うーん、面白い観点ですね。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味...
-
投稿日 2024-06-13 08:14
今日の気づき
by
秋吉 克己
「縁台将棋」(これを知っている人はもう少ないかも)で、観客のおじさんの方が妙手がうかぶのはなぜか? これは「視点」が客観的になっているからです。 将棋を指している人は自分の思考で凝り固まっています。 観客はもっと上から見ているからです。 あっ、プロ棋士の人達は違いますよ。アマチュアのおじさんです。 ...