-
投稿日 2009-03-22 16:22
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
北海道に嫁がれた娘さんが帰省されるということで久しぶりのご家族のお料理をご用意させていただきました。おじいちゃんおばあちゃん(共に80歳超)、両親、娘、孫・・・どんな食事会になったんでしょうねえ・・ご家族での食事って本当に大切だと改めて思いました。...
-
昭和の初期に架設された、アーチ型のコンクリート橋以前にもアップしましたが、今回は間近の画面をアップします
-
投稿日 2009-03-21 11:08
四季織々〜景望綴
by
keimi
素晴らしい笑顔に出逢いました。しあわせを運ぶ笑顔です。重要無形文化財天覧織永井千代子さんに出逢いました。わたしに何度も「以前にもお逢いしましたね」と笑顔でおっしゃいました。お逢いするのは初めてでしたので、きっと前世でもお逢いしたことがあったのかもしれません。「結城は空気をたくさん含ませて育てるので袷...
-
明治の末から昭和の初期まで盛んに活躍した「人力車」最近は観光地で走り回っていますある、料理屋さんの車庫の片隅に見つけました結婚式に使うのでしょうか
-
以前にもアップした事のある建物昭和初期の銀行支店を移築して、現在はレストランとして活用されている丸の内の郵政関連の建物をどうするか、開発の波を被ってドンドンと古いものが壊されるイタリアのミラノやジェノバの古い建物はどう保存されて開発との調和を如何しているのか知りたいものだ...
-
投稿日 2009-03-16 00:00
カイの家
by
hiro
昨日、午前中に西洋アンティーク陶磁器勉強会がありました。今回は、3題とも釉下彩に関するものでした。写真の一番上から1.ユーゲントシュティール期におけるマイセンのサービス2.Grainger Worcesterの転写装飾3.釉下彩についてで説明に使われたものです。 今回、イン・グレイズの作品があり、...
-
河川を使った交通機関には市民の関心は向いていないようだどうしても時間とスピードに慣れた人間は短距離の移動に船を利用若しくはパークアンドライドも無理である船名は「アナスタシア」乗船の場所には「鴎」が出迎えているのだが...
-
投稿日 2009-03-14 20:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
某映画館のホール外壁に、映写機がペインティングされています。その映写機のカメラ部分に、空調のための吹き出し口がはめ込まれた形で、デザインされています。空調機器として、機能を果たせばいいようなモノですが、味気ない設備機器を上手にカバーしているアイデアに、拍手喝采です。多くの人が気づいてくれていればいい...
-
昨日に引き続き、飾られている人形の数は半端ではない
-
投稿日 2009-03-09 18:34
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
子供さんの髪で 作る 胎毛筆(たいもうふで) です。赤ちゃんの髪や 七五三終わった後など 作る方が 多数いますもちろん 広島県に髪をお送りして プロが作ります。柄の部分は、黒檀や支那竹などご用意PRICEは、 12600円〜明日10日・明後日11日(水)は、連休です...