-
投稿日 2009-04-01 21:36
カイの家
by
hiro
昨日、届いた誕生日プレゼントです。有田の源六製で昭和初期のものだと思われます。高さ15.5cmあります。羊歯の型紙を使ってうまくデザインされています。緑の釉下彩は結構珍しい。 明日も、またプレゼントが届く予定です。最近、ちょっと買いすぎかな... まあいいか。 誕生日だったし......
-
投稿日 2009-03-30 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
横浜関内小ホールにて、神奈川のギター協会主催のギターフェスティバルが終了しました。朝から非常に寒い北風が吹きましたが、会場では熱いギターの演奏が行われていました。わが教室からも独奏、合奏と出演いたしました。リハーサルから参加と長い一日でしたが、観客が予想外に多くつめかけ、ほぼ満員の中での演奏となりま...
-
戦前から市民の台所として、近郷から野菜や魚を持ち寄り賑やかな市が開かれていたこの場所も、今は閑散として人の流れも疎らである郊外型のショッピングセンターや大型店の進出に伴い「市」は消滅しつつある朝市を近郊農家が野菜を持ち寄り、顔の見える産直品を販売できる方策はないものであろうか会話を楽しみ、コミュニケ...
-
投稿日 2009-03-28 15:51
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
先日ブログル仲間のHideさんがKUMAさんとご来店いただいた折に明治村撮影会のお土産としてこのデンキブランをいただきました。昔、浅草で生ビール中ジョッキとストレートグラスに注がれたデンキブランを交互に飲むんだよと教えていただいて以来のデンキブランにうまい!とウナッタ(笑)Hideさんあれからチビチ...
-
繁華街はオーバーアーケードで雨天でも傘なしで歩けます郊外にショッピングセンターが多く出来て、都市中心部の凋落は激しいものがあります地球環境の負荷を少なくするためには、コンパクトシティの考え方がありますが、公的機関の担当者にはこのような対策に積極的に動く、又は行動する姿勢は殆ど見られません何故か分かり...
-
川を挟んだ対岸には、最近流行の洋風建築物が建っています結婚式場です
-
間近に半円形の欄干を見上げると、要塞か中世のお城の一郭ののように見えます
-
投稿日 2009-03-24 22:13
my favorite
by
birdy
今年で25回目です。4/7から始まります。第一回の中村吉右衛門のときから行ってます。今年で何度目かな?今年は、中村勘三郎です。去年は市川海老蔵でした。勘太郎、七之助も来ます。切符が取れるか心配してたけど、取れました。お土産セットで17000円。去年まで16800円だったのに…今回は大阪の友達も見たい...
-
御影石に覆われた橋の付け根には、半円の欄干が設置されています
-
アーチ型の橋脚の基部には円い頭部が見えています流木などの漂着物が留まり水圧を受けないようになっているようです