-
投稿日 2009-04-10 14:34
四季織々〜景望綴
by
keimi
【弥生きもの】のつもりでしたが、三月は、天候とおでかけ日が合わなくて、結局着る機会に恵まれませんでした。本日は、久しぶりにひとりお稽古に励みました。【菜の花きもの】菜の花のイメージです。この半幅帯(はじめから半分の幅に仕立てています)は、梅の頃に締めたかったのだけれど・・・。久しぶりに着たわりには、...
-
投稿日 2009-04-09 21:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【神戸夢見鶏】風を待ち、進む方向を見つめ、旅立ちを夢見る風見鶏こうべを象徴する六甲山や神戸港を光をを受けて「緑」に輝く積層ガラスで表現しています。 <銘板の説明>JR神戸駅コンコース内に、しばらく前から白い布で包まれたオブジェらしきものがありました。ようやく、本体が披露されています。JR神戸駅は、1...
-
投稿日 2009-04-08 15:41
my favorite
by
birdy
今から「沼津」です【追記】午後の部*沼津*闇梅百物語
-
投稿日 2009-04-08 15:18
my favorite
by
birdy
桜満開歌舞伎情緒満点【追記】桜も満開で、ハラハラ舞う花びらが情緒満点でした。携帯投稿だから、白とびしていますね。ゴメンナサイ。
-
投稿日 2009-04-08 14:03
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
以前報告しました SEATTLE IRON DESIGN CENTER が作成している中庭の椅子と机が完成して今日納品されました。盗まれなければよいですが・・・
-
投稿日 2009-04-08 10:30
my favorite
by
birdy
今から中央ICのバスストップに大阪、奈良からのお友達を迎えに行って、金毘羅さんへ。その前に、まず讃岐うどんでしょう。one night two daysのshort tripの始まり始まり。賑やかなことでしょうねぇ。行ってきまぁ〜〜〜〜〜す!【讃岐路に春の訪れを告げる四国こんぴら歌舞伎大芝居(香川県...
-
投稿日 2009-04-07 00:00
カイの家
by
hiro
もうひとつ送られてきた誕生日プレゼントです。久しぶりに現代物を購入しました。、板谷波山という有名な陶芸家が考えた葆光彩磁という手法で造られています。西洋で近いのはマット釉ですかね。作者は、筒井廣明さんです。直径約28cmあります。 これはとても、お買い得だったと思っています。これにいろいろ詰めて、...
-
投稿日 2009-04-06 22:08
my favorite
by
birdy
行ってきました。桜満開、幟がはためいて、歌舞伎情緒いっぱい!暖かな春の1日でした。去年の市川海老蔵のときは、22000人の人出!今年は25000人だったそうです。さすがですね。金陵の郷でのご挨拶は、やはり重みがあって、でもユーモラスで。貫禄でした。まずは8日の午後の部です。大阪、奈良から幼友達がやっ...
-
投稿日 2009-04-05 19:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鯉川筋は、神戸大丸店の西側と元町商店街の東の入口の間を、山(北)側に向いて登っていく通りになります。雨の中、普段なら気にはしないのですが、傘を差して水たまりを避けながら歩いていましたら、「あれぇ」という感じでこの<鯉>の埋め込みを見つけました。いつ頃から埋められているのか、幾度と通る歩道なのですが、...
-
投稿日 2009-04-04 10:14
四季織々〜景望綴
by
keimi
四月の誕生色は<花舞小枝>わたしの誕生色です。染めと織りの街・新潟十日町の繊維工業組合が美しい名をつけて十二ヶ月の色を選んだものが、 誕生色です。誕生色をクリックするとあなたの誕生色が分かります。