English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#芸術"の検索結果
  • 如月きもの・其の弐。

    投稿日 2009-02-23 11:51
    四季織々〜景望綴 by keimi
    残りの二月の週間予報は、ほとんど曇りときどき雨模様・・・着物でお出かけできないままに終わりそうです。昨日、ときどきお世話になる京都のお店から、半幅帯(普通の帯幅の半分の帯)が届きました。木綿の梅菊文なので、一年中締められそうです。この半幅帯は、京都から長い長い迷走の旅をしてきました。小さなお品だった...
  • トンボ文コーヒーセット

    投稿日 2009-02-22 13:32
    カイの家 by hiro
     スウェーデンにあるロストランド窯の蜻蛉文コーヒーセットである。作家はAlf Wallanderで、1909年ごろの作品である。実はトレイがない。 昨日、銀座へ鞄を買いに行ったついでに寄った銀座ファイブにあるお店で購入した。カップはすでに6客持っていたので、ポット、シュガーそしてクリーマーだけ購入し...
  • 台湾に送った雛人形

    投稿日 2009-02-20 18:52
    LAN-PRO by KUMA
    台湾のオネエサマに人形を送りました、お世話になったお礼です。大切に扱う事必ず3月3日の夜には収納する事等を伝えました・・・理由は、仕舞い忘れると、婚期を逃す恐れがある事も書き添えました。...
  • 明治時代のお内裏様

    投稿日 2009-02-19 16:24
    my favorite by birdy
    祖母のお内裏様です。(^_-)-☆私が譲り受けています。ジジショフを大正13年に産んだ人だから、明治生まれですね。明治のお内裏様ということになりますね。戦火にあったので、全部は揃っていません。緋扇の房も切れてしまったし…今日はババショフがカニを食べに城崎温泉に行ってしまってるので、一人で飾りました。お内裏様の置き方、これであってるかな?緋毛氈がどこにあるのかわからなくて、とりあえず赤い大袱紗で代用。これも祖母の紋入りのを引き継ぎました。錫の花入れもあるんだけど、ババショフがどこにしまってあるのかわからず…というのは、今日、姫の従姉妹が遊びに来るのです。我が家にも寄るというので大慌てで。(^^ゞ...
  • いせかいどう

    投稿日 2009-02-16 17:44
    さちのお掃除日記 by さち
    今日夕方の面接終わると一時間が過ぎてた。保険を取り扱う会社で奈良ではかなり古いらしい。社長さんもさることながらお家も大層豪邸で調度品とかがいかにも高価そう。。。お話もVIPな感じ。。。とうていさちにはついてけそうにないや。挨拶て漢字すら書けなかった書き取り。筆記体で大文字のアルファベットなんて何十年...
  • こんな建物の利用方法

    投稿日 2009-02-15 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    経済成長の拡大に伴い、旧市街地の古い建築物がドンドンと取り壊されていく郊外へ住宅を求め、人口の移動、大型商業施設の乱立日本中で見られる現象である空洞化を防ぐため、都市の機能のコンパクト化は地球の負荷を少なくする開いた家を使ってギャラリーとして使われている10時開業と思って訪ねたら、11時オープン暫ら...
  • ショコラ・ショコラを愉しみましょう♪

    投稿日 2009-02-14 10:00
    四季織々〜景望綴 by keimi
    「わたしには、関係ないわ」と思っていたけれど・・・ショコラ通信を眺めていると、気になるショコラを発見!!ショコラバーで、カフェラテとともに味わってきました。お好みのショコラ2品を選べます。売り切れ続出で、半分以下の中から選びました。一つ目のショコラは、白いハート型の【クールブラン】重税に苦しむ庶民の...
  • お雛様-4

    投稿日 2009-02-13 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    奈良の一刀彫段飾りもありますが、内裏雛に今回は登場して貰いました
  • 和紙ひいな。

    投稿日 2009-02-12 10:10
    四季織々〜景望綴 by keimi
    節分を過ぎたので、お雛さまを出しました。和紙でできたお雛さま〜二千の舞。2000年を記念して、わたしの許にきました。毎年、必ず出しています。お雛さまの思い出は・・・初節句に買ってもらった段飾りのお雛さまは、中学時代から蔵で眠り・・・大人になったときには、湿気で傷んでいました。大切にしなかったので、婚...
  • お雛様-3

    投稿日 2009-02-12 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    素朴な張子のお雛様福島県の三春のデコ屋敷で造られたものですこのデコ屋敷で作られた「段飾り」のお雛様は処分しました
  1. 283
  2. 284
  3. 285
  4. 286
  5. 287
  6. 288
  7. 289
  8. 290
  9. 291
  10. 292

ページ 288/341