-
投稿日 2012-03-25 10:31
my favorite
by
birdy
今朝のwalkingで。相引川沿いの遊歩道で、桜が咲いていました。ヨメイヨシノかな?ちょっとピンクが濃い?今朝は空気が冷たくて、風もあってまだ寒いです。春本番にはまだですが、桜を見ると春がきたなぁ~と嬉しくなりますね。(^_-)-☆...
-
投稿日 2012-03-25 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
シュウカイドウ科ベゴニア属の花ですが、別名「エラチオール・ベゴニア」と呼ばれています。「エラチオール・ベゴニア」とは、球根ベゴニアとベゴニア・ソコトラナの交配種で、ベゴニアの分類としては最初に育成された品種で、原産地はありません。【リーガス・ベゴニア】は、この「エラチオール・ベゴニア」をもとに西ドイ...
-
投稿日 2012-03-25 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
踊り子が大行列で踊っているみたいです。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO2012/03/22 9:14:24SS1/320 F?.? ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-03-25 03:22
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
このあたりでは白い梅の花がほとんど・・・。これはなんだか次の蕾がでしゃばってきてる感じですね。なんか面白い・・・(^_^)/>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-03-25 00:20
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
この花は既に草むらで多く見られますが春を告げる花の一つだと思います。ただ、綺麗な花なのに花からではなく実から付いた名前が不名誉だと私は思います。その名は「大犬のフグリ」です。別名が「星の瞳」です。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO2012/03/22 9:16:38SS1/320 F?.? ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-03-25 00:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は午後雨が降って寒かったですが、夕方から気温が上がりましたね。なんだか複雑な気温の日でした・・・。梅が満開です。ほんのりピンク色の梅の花を見つけてびっくり!!こんな梅の花もあるんですね・・・。はじめて見る梅の花・・・。今年の発見の梅の花。今まで気付かなかった・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-03-24 17:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
これもスイセンなんですね。庭には八重のスイセンが咲きかけていますがこの黄色いスイセンは草むらの畑の中で自生していたものです。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f/2.82012/03/22 8:59:57SS1/800 F?.? ISO200露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2012-03-24 15:15
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
昨夜は雨音が大きく予報通りちょっとまとまって降ったなというところでした。今頃になってちょっと日差しが戻ってきましたが風は強そうです。これでは梅の写真も撮れません。先日青空の下で撮ったネコヤナギです。青空を綺麗に撮るなら午前中と言われていますがしかも順光なので気持ちの良い色に撮れました。アートフィルターを使った訳ではありません。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f/2.82012/03/22 8:55:36SS1/1000 F?.? ISO200露出補正 0...
-
投稿日 2012-03-24 09:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ボロニア】の赤紅色の花が、明るい日差しにとても映えていました。ミカン科ボロニア属の花で、原産地はオーストラリアです。花弁の真ん中に溝があり、反り返った4枚の花弁が特徴的です。ミカン科ですので、香りも楽しめる花です。花付きもよく、株一杯に蕾もたくさんできますので、見栄えがする園芸品種だと思います。赤...
-
投稿日 2012-03-24 00:34
みどりの風
by
エメラルド
昨日は、風もなく、最高気温は10℃くらいでしたが、ぽかぽか太陽のおかげで暖かく感じました。そんな陽気に誘われて、お散歩にでかけると、花達も同じように感じたのか、あちらこちらでいろんな花が開花していました。苗木屋さんが近くにあるせいか、ご近所のお宅は、いろんな花や木が植えられています。そんな中、枝垂桜...