-
投稿日 2012-04-01 21:18
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松の最高気温は 14℃でした! 去年は 3月31日に行って 6分咲きでしたが 今年は まだ 蕾のようですね!(*´ο`*)=3 はふぅん 満開は 大分先のようですね!"ノ(-______...
-
前回投稿した時に「赤い部分」はなんですかというコメント頂きましたので今日写真写しましたが風が強くてボケ気味ですが大体判明しました。花弁を保護しているのが赤く見えるように思います。前回の写真と比較するとかなり抜け殻がとれているように感じました。何せ小さな花ですから納得のいく写真が写せなくて残念ですが花弁の根元が赤くなっている花と青い色した二種類の花がありました。根元が赤いのはなぜ赤いのか解りません。あくまでも私の想像で書きましたがネットで調べても参考になる事項はありませんでした。二枚目の写真、根元が赤くなって一見粘りけがあるような感じがしましたが解らないことばかりで観察するのが楽しいですね・・...
-
投稿日 2012-04-01 12:02
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
このところシアトルには次々と前線が通過するため、雨の日が多い。もっとも1日中雨が降っているわけではなく、激しく降ったり小雨になったり、薄日が差したりと目まぐるしく変るのがシアトルの春の天気だ。それにしても3月の雨量は例年よりはるかに多かったそうだ。今日の土曜定例ゴルフも雨が激しく降る中でのラウンドと...
-
投稿日 2012-04-01 09:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
暖かくなってきますと、道端や空き地にありふれて咲いている花として、 「ヒメオドリコソウ(姫踊子草)」 があります。花は明るい赤紫色の唇形花で、シソ科オドリコソウ属の花です。原産地はヨーロッパですが、日本では帰化植物として、野草化している状況です。今回初めて、【シロバナヒメオドリコソウ】を発見しました...
-
投稿日 2012-04-01 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヨーロッパ原産の野草ですが、日本には明治中期に帰化した外来種の【ヒメオドリコソウ】です。茎は短い毛が生え、シソ科特有の四角い形状をしており、折りますと茎が中空なのが見て取れます。葉の形は卵円形で、縁は鋭い鋸歯状をしています。上層部は暗紫色を帯びていますが、葉の裏側は緑色のままです。花は1センチにも満...
-
投稿日 2012-04-01 08:26
my favorite
by
birdy
緋寒桜でしょうか?緋色だし、今だし。ちょっと今年は遅いのかな?青空に映えて、とても綺麗でした。(^_-)-☆満開になれば華やかでしょうね。walkingの楽しみがまた増えました。まだ若い木なので、これからが楽しみです。...
-
投稿日 2012-04-01 08:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
いつの間にか沈丁花が咲きだしました。香りがきついです。家の沈丁花は白一色です。この写真も接写リング使用です。標準50mm f/1.4に14mm幅の接写リングが一番使い易そうです。被写体との距離がレンズ面から15cm前後でF値が明るく暗くても撮れるので。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f/1.42012/03/30 17:04:14SS1/250 F5.6 ISO200露出補正 0...
-
投稿日 2012-04-01 07:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
お地蔵様の前に植えてありました。こちらの方が大きくて立派。もう少し絞った方が良かったかな。ピントを当てた左の花が白飛びしましたね。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f/2.82012/03/29 14:44:34SS1/500 F5.6 ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-04-01 05:35
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はいいお天気。風がちょっと冷たいものの日差しが強くちょうどいいですね。3月29日、木曜日には一輪が咲いたさくらですが、今日はこれだけたくさん咲いてました。それでもまだ満開には時間がかかりそうですが、来週には満開になりますね。梅は昨日の暴風雨でほぼ散ってしまって、主役の交代がはっきりした来ました・...
-
投稿日 2012-04-01 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日、3月31日は大荒れでした。風がまずはんぱでない強さで吹きまくり、それに雨が加わって大変なことになりました。冬よさようならということになるのかと思えば、なんと風が収まると同時に気温が下がり始め、結構な寒さとなりました・・・。しかし、春はもう止められず、ついに桜の開花宣言が出されました。去年より三...