-
投稿日 2012-04-06 15:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
クリスマスローズが沢山咲いてました。この花が好きな人が植えたのかな…。これだけまとまって咲くクリスマスローズを見るのは初めて・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-06 09:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
蝶の形をしたマメ科特有の花の形の【ルピナス】です。ルピナス属に分類されていますが、ルピナスの名の由来は、吸肥力が非常に強く、貪欲なオオカミにたとえ、ラテン語の<オオカミ=ループス>に因んでいます。見かけました【ルピナス】の花は、まさに「総状花序」の典型ですが、まだ丈は小さい部類です。写真の数倍の長さ...
-
投稿日 2012-04-06 09:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は晴れて気温も高い一日でしたが、風が強く吹きました。夜になると気温は下がりますね・・・。ツバキの花に春の日差しが届きました。俳句の季語でもあるまさに春光ですね。ここのところ体調が悪く、かなりしんどい状態です・・・。季節の変わり目特有の体調の悪さですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-06 07:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
オオイヌノフグリの特徴的なめしべ・おしべを良い角度から撮ることができました。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO2012/03/30 15:14:32SS1/160 F5.6 ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-04-06 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
春の花は桜が一番かも知れませんがタンポポも春暖を感じる響きがあります。畔端で綺麗に咲いて目を引くタンポポを見つけました。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO2012/03/30 15:11:19SS1/400 F11.0 ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-04-05 16:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
チューリップの花壇がありますが、一つだけひっそりと咲いてます。ほかはまだ全く蕾もないくらい・・・。気の早いのってやはり花の種類の中でもいるんですね。一番咲ってことでしょうね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-05 13:55
みどりの風
by
エメラルド
お散歩のコースをいつもと違うルートに変えて見た所、土筆を発見しました~!でも、これはもう胞子を飛ばしてしまっていて遅かりし。線路わきの土筆も同じ状態かも。とうとう土筆の佃煮食べそびれました。でも花粉症はだいぶ収まってきたかな。...
-
投稿日 2012-04-05 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんだかあの有名人は今・・・、みたいなタイトルですが、少し前にアップした枯れたアジサイのいまの状況です。アップした時は枯れた状態で、まったく緑はありませんでしたが、昨日見たところでは、枯れたところがだいぶ落ちて、緑の新芽が沢山出てきてました。アジサイも新しいエネルギーが充満してきてますね。春という季...
-
投稿日 2012-04-05 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鉢植えの中で、みごとな青紫色の花が密集して咲いていました。花の形が鐘形をしていますので、【ベルフラワー】という、名前そのものの花です。キキョウ科カンパニュラ属の花で、東ヨーロッパ原産の常緑多年草です。カンパニュラ属の中でも、花径2センチほどの可憐な花で、小型の部類に入ります。和名では、やはり一般の桔...
-
投稿日 2012-04-05 08:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
あぜ道に咲いた仏の座を遠くの堤防の木を背景に撮っています。少し背景がボケすぎて説明が無いと分かりませんね。背景までは100mちょっとありますが望遠の圧縮効果で近づけてみたのですがボケすぎました。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MC TELE ROKKOR 135mm f/2.82012/03/30 14:52:01SS1/320 F5.6 ISO200露出補正 0