-
投稿日 2012-03-20 09:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<オダマキ(苧環)>はキンポウゲ科オダマキ属の花ですが、花の形状に特徴がありますので、見ればすぐに分かります。(苧環)とは、元来は機織りの際に麻糸を巻いた糸玉の形状が、蕾とよく似ているので、付けられた名前です。原産地は日本をはじめ北半球に分布しており、約70種程度が分類されています。淡紫色の花弁のよ...
-
投稿日 2012-03-20 00:22
エンジェルライフ:高松
by
天使
お天気が 曇りで 残念でしたが o┤*´Д`*├o アァー しだれ梅は 満開でした。。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル ...
-
投稿日 2012-03-19 21:10
my favorite
by
birdy
2012/3/19 Mon.ちょっと花の付き方が悪いのでしょうか?それともこんな品種なんでしょうか?ちょっと寂しいですね。
-
投稿日 2012-03-19 12:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
まだまだ固いつぼみ・・・。これは開花は遅れそうですね。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-03-19 09:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
原産地は北アメリカ北部の植物で、アカネ科フーストニア属に分類され、日本には明治時代に渡来しています。草丈は10~15センチ前後で、花径も1センチ程度の小さな形状で、グランドカバーとして地面を横に走る匍匐枝で広がる特性を持ちます。十字形の整った形をした花で、別名では「トキワナズナ(常盤薺)」、花径10...
-
投稿日 2012-03-18 15:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日も結局雨が降りました。これで二日連続・・・。朝は曇っていても雨はなかったんですが、だんだん空模様が怪しくなってきて、小雨程度で結構長く降り続きました。これはチューリップのこれから咲く花たち・・・。寒いから遅れるかもしれない・・・。咲くと豪華になりますけどね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-03-18 14:51
my favorite
by
birdy
2012/3/18 Sun.15.16は朝が忙しくて、17日はwalkingしようと思ったら雨、止んだから行こうと思ったらまた雨!そんなこんなで、3日間、サボりました。今日こそ!と出かけたらイマイチはっきりしないお天気。今年の3月は雨が多いです。最後の方は、ポツポツ降り出してきました。いい香りと当た...
-
投稿日 2012-03-18 09:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サントリーフラワーズが、初めて園芸化に成功したカリブラコアの品種であり、【ミリオンベル】は登録商標です。サントリーフラワーズの園芸品種としては、 「セレナーディア(青いシクラメン)」 「サフィニア(ペチュニア)」 「ミニミニビオラモコ」 を紹介してきました。花径2~3センチの花で、花弁の紋様がペチュ...
-
この花はクリスマスローズといいます。品種名は八重咲きのパーティードレスといいます。八重咲きが欲しくてわざわざ購入しました。クリスマスローズは一重咲きが殆どで八重咲き2~3種類集めようと考えています。 ★花名:パーティードレス ★科名:金鳳花(きんぽうげ)科 ★属名: ヘレボラス属 ★原産地:ヨーロッパ ★開花期:2~3月(品種によって異なる) クリスマスローズ」は、クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に似た花、ということから命名されました。 多くは2月の節分頃から3月頃の開花だが、クリスマスの時期に咲く品種もあると言われています。下向きに咲くクリスマスローズ撮しにくい花です。 ...
-
投稿日 2012-03-17 09:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ペラルゴニウム」は南アフリカ原産の、フウロソウ科ペラルゴニウム属の花で、本来は一季咲きの花です。和名も「ナツザキテンジクアオイ(夏咲天竺葵)」と呼ばれているように、夏に咲く花です。この【ペラルゴニウム:エンジェルアイズ】は、四季咲きの品種として育成されました。名前通り、花径2センチ程度のかわいらし...