-
投稿日 2014-09-26 00:00
カイの家
by
hiro
うちの母親が玄関先に植えたローズマリーがあまりにも繁茂してしまったので、思い切ってカットしました。おかげで通りやすくなりました。
-
投稿日 2014-09-25 15:49
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
始まった途端終るという彼岸花情景。あまり撮影もしてないのと、なかなかいい写真がない・・・。その中でも比較的いい感じの彼岸花をアップ。群れて咲いてることが多い花ですが、ここの花はほとんど単独で咲いてました。赤は緑をバックにすると映えますね・・・。今年の彼岸花はこれで終了・・・。>クリックで大きくなりま...
-
投稿日 2014-09-25 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
赤いヒガンバナです。お寺の山門の脇に咲いてました。なんだかこの花的にはぴったりの風景。目立つ一輪というところがまたなんとも侘びしいですが、まあ、色具合からするとこれで十分かも・・・。こういう山門の前のヒガンバナが黄色だったりすると、これはもうなんともニスマッチな雰囲気になりますね。やはりお寺にはこれ...
-
投稿日 2014-09-25 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地に「イタドリ」の花が咲きほころんでいますが、その枝に「ヤマノイモ」の蔓が絡み付き、【むかご】がたくさんできていました。【むかご】は、植物の栄養繁殖器官のひとつで、主として地上部にできるモノをいい、葉が肉質となる<鱗芽>と、茎が肥大化して形成される<肉芽>とに分けられます。<鱗芽>としては ...
-
投稿日 2014-09-25 06:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
白いヒガンバナを撮影しました。この彼岸花は密集していて、あまりきれいな感じではないですね。白に黄色が少し混じった感じです。こういう白いヒガンバナも普通に見るようになりそうですね。ただ、あまりきれいな白ではないですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-09-24 08:40
エンジェルライフ:高松
by
天使
お花の色で茎の色も異なるんでしょうかね!(●^o^●) お花の色も それぞれ微妙に違っています。。o@(^-^)@o。ニコッ♪ ヒガンバナで検索したら 『 秋の季語。 ...
-
投稿日 2014-09-24 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉の間から花茎を伸ばし、赤紅色のきれいな花を咲かせていました【ヒューケラー】です。ユキノシタ科ツボサンゴ属の常緑多年草で、原産地は北アメリカ、約50種ばかりが分布しています。【ヒューケラー】はどれも、葉の色が季節の温度により変化し、また日照・水分の影響でも変わります。写真の花は、「赤花ツボサンゴ」の...
-
投稿日 2014-09-23 09:30
my favorite
by
birdy
2014/9/21 Sun.お彼岸のお墓参りでした。お墓はすっかり秋!高松市内の寺町筋、御坊町にある無量壽院で、あたりはビル街、問屋街なんですが、お寺の境内はすっかり秋でした。日差しはきついけど、風は爽やかになりました。...
-
投稿日 2014-09-23 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
和名通り、路傍や造成地の荒地などで見かける【アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)】です。マメ科ヌスビトハギ属の多年草で、1940年代に北アメリカから渡来、今では帰化植物として生育しています。花は紅紫色のマメ科らしい形状で、草丈は1メートル、上側にある幅9ミリばかりの<旗弁>の基部に、黄緑色の2地の斑が入...
-
投稿日 2014-09-22 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本種は「アフェランドラ・スクアロサ」の改良された園芸品種で、茎が太く寸がつまった高さの低い常緑低木で、葉は光沢のある濃緑色、白い葉脈がはっきりと入っています。キツネノゴマ科アフェランドラ属として、南アメリカの熱帯から亜熱帯地域に約200種ほどが分布しています。以前にも ...