-
投稿日 2014-09-02 12:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
最近になってあちこちで見かけるようになったはな。他のブロガーさんのところでも登場してますね。今が盛りと咲く花の一つです。ヘクソカズラ・・・。古くは単に「クソカズラ」と呼ばれていたらしい。まあ、茎と葉に強烈な臭いがあるということだ。試してみようかなぁ・・・、と、思ったが、そういう意味のない勇気は結局出...
-
投稿日 2014-09-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地下街「デュオ神戸」の広場から、JR神戸駅に上る長いエスカレーターがあります。エスカレーターに乗り、すぐに左側の植え込みに二段咲きの<ハイビスカス>を見つけましたので、また長い階段を下りて写真を撮りました。雄しべが花弁のように変化して、まるで花弁が二重に咲いている様は、二段咲きの名称通り優雅な花姿で...
-
投稿日 2014-09-01 08:47
my favorite
by
birdy
2014年も2/3が終わりましたね。つい最近、「明けましておめでとうございます、今年もよろしく!」と挨拶を交わした気がします。速いですねぇ~。今年は冷夏だという長期予報は外れたかと思った7月の猛暑がウソのような8月の長雨。大きな被害が各地で出ましたが、予報通り冷夏となりました。9月はどうなんでしょ?...
-
投稿日 2014-09-01 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花弁の模様が鮮やかな、<ハイビスカス>の品種【アイスピンク】です。<一日花>として短命ですが、<ハイビスカス>は大きく分けて、「オールドタイプ」・「ハワイアンタイプ」、そしてこの【アイスピンク】などの「コーラルタイプ」の3つに分けられています。この「コーラルタイプ」は「フウリンブッソウゲ」を元に交配...
-
投稿日 2014-08-31 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
当初は葉長5センチ程度で安定したいましたが、現在は大きくなり、黄色の矢印の葉で、長さ15センチ程度に育っています。今月は赤丸の葉が芽を出し、伸びてきていますが、約3.5センチばかりの葉長です。葉も大きく成長してきていますので全体を写すために、今回の撮影は、家の前の路上にて撮りました。ただいま本日、現...
-
投稿日 2014-08-30 15:44
みどりの風
by
エメラルド
我が家の簡単ネギの水耕栽培です。(^^;;市販のネギの根っこを水に活けただけ。ちょっと使うのに便利です。
-
投稿日 2014-08-30 07:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉は通常の「ミミカキグサ」にくらべて大きくてヘラ状の形をしており、草丈は最大30センチほどに育ちます。タヌキモ科タヌキモ属の多年草で、ブラジルが原産地の食虫植物です。 「ネペンテス」 ・ ...
-
投稿日 2014-08-29 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鮮やかな赤色の花がよく目立つ【センノウ(仙翁)】が、植木鉢に咲き誇っていました。ナデシコ科センノウ属の多年草で、原産地は中国です。日本には鎌倉時代末期から室町時代の初期にかけて渡来したとされ、江戸時代には「いろは・・・」で始まる品種(48種か?)が栽培されていたようですが、途絶えた品種も数多くあるよ...
-
投稿日 2014-08-28 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉のV字型の赤紅色の模様が特徴的な
-
投稿日 2014-08-27 12:35
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は早朝からどんよりで雨模様・・・。昼頃になって雨は止んでますがまた降りだしそうです。気温も低くていきなり25度。朝は寒いくらいで長袖を着ました・・・。いきなり秋深しという風情。今週は秋雨前線の影響でこの気温ということです。なんだかまだ8月なんですけど・・・と言いたくなりますが、先週の猛烈な暑さか...