-
投稿日 2014-08-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
クワ科パンノキ属の常緑高木として、成長しますと樹高15メートルほどに達します。偶然高さ1メートルほどの【パンノキ】と遭遇、60センチほどある大きな葉姿で、写真のアングルに困りました。属名の「Artocapos(=パンノキ)」は、ギリシア語の「artos(=パン)」と「karpos(=果実)」から名づ...
-
投稿日 2014-08-11 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三宮の地下商店街「サンチカタウン」の通路には、季節に合わせた鉢植えが飾られています。8月ということで、ワールドのブランド「UNTITLED(アンタイトル)」の店先に、 ...
-
投稿日 2014-08-10 07:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
黄色い<舌状花>と褐色の<頭状花>の二色の姿そのものの名称がつけられた、<ヒマワリ>の品種【レモンエクレア】です。黄色は「レモン」、褐色は細長く焼いたシュー皮にカスタードクリームを挟み、上からチョコレートをかけたフランスで生まれたお菓子「エクレア」(正確にはエクレール・オ・ショコラ)を連想させてくれ...
-
投稿日 2014-08-09 07:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
食虫植物としては、2枚貝のように閉じる
-
投稿日 2014-08-08 07:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前は「フユサンゴ」の別名通り、寒い時期に赤く熟した
-
投稿日 2014-08-07 14:02
エンジェルライフ:高松
by
天使
暑くて お家から出たくないよ~~~~!
-
投稿日 2014-08-07 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
こぼれタネで増えたのでしょうか、道路際の隙間にきれいに開花している 「マツバボタン」 の交配種、もしくは「タチスベリヒユ」の突然変異種と考えられています。日本にはドイツから1983年に導入され、1990(昭和65)年に開催されました「国際花と緑の博覧会(大阪花博)」で人気が出て普及、園芸業界では属名...
-
投稿日 2014-08-06 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鮮やかな橙色の花弁をもつ「ラン」の仲間<モカラ>ですが、品種名もそのものずばり【ハニーオレンジ】です。ラン科モカラ属の園芸品種で、ラン科には700属種以上があり、そのなかの ...
-
投稿日 2014-08-05 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
インド・ネパール、東南アジアを中心に生息しているのがラン科の<バンダ>で、標高500~1000メートルの高い場所に約60種が自生しています。ラン科バンダ属の多年草の着生蘭で、花径は4~8センチ、花色は紫色・桃色・黄色です。属名はサンスクリット語の「バンダカ(まとわりつく)」からきており、大きな樹木に...
-
投稿日 2014-08-04 15:29
みどりの風
by
エメラルド
やっと収穫までたどりついたオクラです〜! 味を確かめるためにそのままいただきました。結構食べられるものですね。シャキシャキしていてほんのり甘かった!(^_^)