-
投稿日 2014-09-14 07:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とある駐車場の一角に、
-
投稿日 2014-09-13 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山地の乾燥地から高山帯の岩場などに生育している、イネ科ウシノケグサ属の多年草です。【ウシノケグサ(牛毛草)】という和名通り、茎と葉は細くて硬く、針のような感じで多数密生して株を作ります。草丈は20~40センチ、基部から立ち上がり、葉は強靭で内巻きの毛菅状で、白緑色をしているところから、別名「ギンシン...
-
投稿日 2014-09-13 06:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は秋らしい良いお天気でした。この時期に秋らしい天気を満喫できるというのは、かなりのお得感あり。だいたい通年この時期はまだ猛暑が隆盛を誇っている時期で、けっこう痛めつけられてることが多い・・・。この晴れが続いてくれるとなをうれしいですね。これこそミニヒマワリ。前回ミニヒマワリかと思ってアップした花...
-
投稿日 2014-09-12 19:02
ゆきおのブログ
by
yukio
北陸自動車道の側道にこんな花が咲いていました。
-
投稿日 2014-09-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
成長すれば樹高20メートルにも達しますが、観葉植物として鉢物が人気のある【ガジュマル】です。クワ科イチジク属の常緑高木で、幹は多数分岐して繁茂して褐色の<気根>を出し、垂れ下がった<気根>は徐々に地面に潜り込むか自分の幹に絡みつき、ねじれたような面白い姿に変わっていきます。<気根>は太くなれば幹のよ...
-
投稿日 2014-09-11 07:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
色鮮やかな黄色く細い花弁に、赤色のドットが入る<モカラ>の品種【タミー】です。この「ラン」の<モカラ>は、「アラクニス属」・「アスコケントルム属」・「バンダ属」の3属を交配させて育生されています。同じ仲間に。よく似た花姿の 「ハニーオレンジ」 をはじめ、<モカラ>の花姿は同じラン科だとは思えません。...
-
投稿日 2014-09-10 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
かっては水田周辺や草地などに自生していました
-
投稿日 2014-09-09 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日9月9日は、五節句のひとつ「重陽」の日です。陰陽思想では奇数は陽の数であり、一桁の陽数の内一番大きな数「9」が重なるということで、「重陽」と呼ばれています。邪気を払い長寿を長って菊の花を飾ったり、菊の花びらをお酒に浮かべて酌み交わす佳き日です。めでたい日にふさわしく白色の「アンスリウム」を見つけ...
-
投稿日 2014-09-08 13:52
my favorite
by
birdy
2014/9/8 Mon.今日はお月見です。スーパーでお花を買おうとしたら、ススキがパンパスグラス!!!それはないわぁ~。それじゃぁ、野に探しに行こうと。去年見かけたところにはなくて…アパートのPになってた。川沿いを車でぐるぐる回ったけど、ない。しかたがないからとりあえず似たものを切ってきました。あ...
-
投稿日 2014-09-08 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
コツコツと、絞り模様の【オシロイバナ】を採集してきていますが、野草の運命として刈り取られてしまうようで、めっきりと散歩コースから見かけなくなりました。一時期は毎週のように数が集まる時期もありましたが、ようやく今年2回目となる4種が採集でき、合計211種類になりました。一度アップした紋様と、同じででな...