-
投稿日 2014-08-04 07:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
細長い笹の葉のような形で、やや細い茎の先端にフサフサとした明るい斑入りの葉を茂らせる<ドラセナ>の品種【ソング・オブ・インディア】です。リュウゼツラン科ドラセナ属で原産地はインドですが、本種は「レフレクサ」を原種とする園芸品種で、原種の「レフレクサ」は、濃い緑色一色の葉を持っています。葉の縁にきれい...
-
投稿日 2014-08-03 13:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も朝から猛烈な暑さです。あまりに暑いせいか朝から頭痛がして、いまいちかな・・・。アジサイが咲いてる。今頃アジサイ・・・と驚いて撮影。あとから調べてみると、ピラミッドアジサイと判明・・・。花が重すぎて茎が折れそうなほどたわんでます。かなり大型の花ですね。それにしても花の種類はずいぶん少なくなりまし...
-
投稿日 2014-08-03 07:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
絞り模様の【オシロイバナ】も、35回目にしてようやく200種類を数え205種類を記録することができました。街中で採集できる【オシロイバナ】の植え込みが、年々姿を消してゆくのが残念でなりません。今回は、花弁の地の色が「白色」なのか「紅色」なのか、悩んでしまう絞り模様の株でした。野草の類に追いやられてい...
-
投稿日 2014-08-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも青紫色の斑入りの白色の 桃色、二重咲きや写真のような白地に青紫入り斑入りが出回るようになりました。お盆の時期が近づいていますが、仏前に添える盆花として、 ...
-
投稿日 2014-08-02 00:00
カイの家
by
hiro
淡黄色の花のサボテンの花が今年も咲きました。もう25年以上前から我が家にあるサボテンが、昨年の11月23日に初めて花を咲かしたのは、以前ブログでアップしました。http://en.bloguru.com/kai/193051/2013-12-10http://en.bloguru.com/kai/...
-
投稿日 2014-08-01 12:12
みどりの風
by
エメラルド
最後にアップしたのが3日前だったのですが、たった3日でオクラらしい形になって来ました〜! 今週末には収穫かしら。(^_^)
-
投稿日 2014-08-01 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏の強い日差しを受けて、光沢のある葉がきれいな【クロサンドラ】です。キツネノゴマ科クロサンドラ(ヘリトリオシベ)属の常緑小低木で、約50種ほどが熱帯アフリカ~マダガスカル~インドにかけて分布しています。葉の付け根から花茎を伸ばし、その先端にウロコが重なったようなさや状の花序を付け、花径3~5センチ程...
-
投稿日 2014-07-31 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
観察当初は、後ろに小さく見える5センチばかりの葉の長さが標準的でしたが、今は比べ物にならないぐらい一人前の葉の姿に成長してきています。赤矢印の葉が今月伸びた唯一の葉で、新しい葉の芽は現れていません。今月は観察を始めてから1年半以上経ち、花器を一回り大きなものに取り換えました。以前の水苔は緑色をしてい...
-
投稿日 2014-07-30 16:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も天気は晴れ。しかし、風がかなり強く吹いていて、それほど暑さは感じない・・・。猛暑が当然の今としてはいい感じだ・・・。アカツメ草。マクロ撮影すると、小鳥が一斉に飛び立つような花の雰囲気。なかなか造形的にいい感じ・・・。遠目ではなかなか分からない美というのがある。マクロというのはまた別の世界観があ...
-
投稿日 2014-07-30 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
原産地のオーストラリアでは、高さ数十メートルにも成長する【ユーカリ・テトラゴナ】です。フトモモ科ユーカリノキ属の一種で、純白の四角い実と特徴的な葉が美しく、ブーケやフラワーアレンジメントの素材としてもよく利用されています。枝先に1,5センチ角ほどのベル型の果実を多数つけ、果実は木質系で固く先端部に穴...