-
投稿日 2015-01-09 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は自らは渡航していませんがヨーロッパに日本のことを<ジパング>の名で紹介し、『黄金の国』伝説をもたらした<マルコ・ポーロ>(1254年9月15日~1324年1月9日)が亡くなった日です。 ヴェネツィア共和国の商人であり、捕虜として捕えられていた獄中で24年間の冒険旅行を口述した『東方見聞録』はつ...
-
投稿日 2015-01-08 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
柄のある花が花茎に均等に咲く総状花序がきれいな【ストック】が、 「カワラナデシコ」 と並んで咲いているのが目にとまりました。 アブラナ科アラセイヨウ属の一年草で原産地は南ヨーロッパ(地中海沿岸)です。 アブラナ科ですので、「ブロッコリー」や「カリフラワー」と同じで、食べることができます。 開花時期は...
-
投稿日 2015-01-08 00:04
カイの家
by
hiro
我が家の庭にある梅の木(元は盆栽だった..)に蕾がいっぱいつきました。
-
投稿日 2015-01-07 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花の少ないこの時期に、とても華やかな<バラ>の【絵日傘】が頑張って咲いています。 「絵日傘」とは絵模様の描かれた日傘のことですが、様々な絵が描かれた日傘をくるくると回すかのように、咲き始めは「黄色」ですが、咲き進むにつれて「橙色」から「赤色」、終わりには「桃色」とめまぐるしく花弁の色が変化していきま...
-
投稿日 2015-01-06 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
年明け一番のご担当の先生は、<柳田純美甫>先生でした。 お正月飾りということで、花材は「松」のみ1種類で、水引で束ねられています。 藍模様の花器とともに、清らかな水面が美しく、みずみずしい「松」の姿が、気品を漂わせていました。...
-
投稿日 2015-01-06 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タイトルの文字数が限られていますので品種名が最後まで記述できませんでしたが、正確には【エンザン スプリング インザムード】です。 山梨県甲州市の「向山蘭園」が1994年1月6日に品種登録を受け、登録番号は第6077号です。 「シルバンスター トキメキ」と「ラッキー レインボー サントラピーヌ」を交配...
-
投稿日 2015-01-05 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<キルタンサス>には、咲く時期により夏型と冬型があり、この時期咲いているのは冬型の【マッケーニー】という品種です。 ヒガンバナ科キルタンサス属の球根植物で、原産地は南アフリカです。 地際から細長い葉を出し草丈30センチ程度、その葉の間から花茎を伸ばし、その先端に数輪の筒状の花を咲かせます。 学名の「...
-
投稿日 2015-01-04 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来の開花時期は5月~8月頃だとおもいますが、【ムシトリナデシコ(虫取撫子)】が咲いていました。 ナデシコ科マンテマ(シレネ)属の越年草、原産地はヨーロッパですが、世界の温暖地域に広く分布しています。 草丈30~60センチ、茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分があり、ここに虫が付着するのが和名の由来で...
-
投稿日 2015-01-03 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
安寧な一年でありますように<バラ>の 「ピース」 で幕を開けた<ファルコンン植物記>でしたが、二日目は<シンビジューム>の 「福だるま」 で開運を願いました。 お正月三が日目は、その名も<サクラ>の【ショウガツザクラ(正月桜)】です。 「ソメイヨシノ」のように一斉に花が咲かないため、全体的にチラホラ...
-
投稿日 2015-01-02 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は安寧な一年を願って<バラ>の 「ピース」 を選びましたが、三が日の二日目ということで、<シンビジューム>の縁起の良い名称の【福だるま(ラッキーグロリア)】です。 赤系の花弁でふっくらとした感じがだるまさんを連想せせるようで、1990(平成2)年の徳島県美馬市の<河野メリクロン>が作出、2002...