-
投稿日 2014-12-17 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前には赤色の<バラ>として 「キックオフ」 を紹介していますが、 同じ<バラ>の育種家<寺西菊雄>さんが、2000年に作出した【ニュー・ウェーブ】です。 その名の通り、ヒラヒラとした花弁の形状が特徴的で八重咲きですが、特に「波状弁咲き」と呼ばれ人気があります。 薄紫色~薄茶~灰色の間で花色が変化し...
-
投稿日 2014-12-17 06:07
みどりの風
by
エメラルド
陶芸教室のセールで販売されていた多肉植物を寄せ植えしてみました。誰かさんの作品が活躍しました。(^_^)
-
投稿日 2014-12-16 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
多肉植物が密集した植え込みの中に、名称通り赤銅色の【ブロンズ姫】を見つけました。 右下に見えているみずみずしい緑色の植物は、 「ゴーラム」 です。 多肉植物として、ベンケイソウ科グラプトペタルム属に分類されていますが、原種ではなく交配させた園芸品種です。 株の中心から新しい芽を出し、放射状に広がり、...
-
投稿日 2014-12-15 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
春先に白い小さな花を密植させて咲き誇る景色は壮観ですが、この時期にポツリと「二度咲き」している【ユキヤナギ】もよく目立ちます。 葉の紅葉もきれいなバラ科シモツケ属の落葉低木ですが、まだ葉も少しばかり残っています。 「二度咲き」は、「返り咲き」とも「狂い咲き」とも言われていますが、【ユキヤナギ】に限ら...
-
投稿日 2014-12-14 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「時に元禄15年12月14日、江戸の夜風をふるわせて、響くは山鹿流儀の陣太鼓・・」で始まる<三波春夫>の『俵星玄番』は、わたしの数少ないカラオケの持ち歌ですが、8分を超えますので、なかなか唄わせてもらえません。 <飲食・カラオケ「やす」> のママからは、「ファルコンさんが唄えるのは、客のいないときと...
-
投稿日 2014-12-13 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
耐暑性が強く、夏が発育期の【パールフォンニュルンベルグ】です。 ベンケイソウ科エケベリア属の多肉植物ですが、本種は園芸品種として育成された交配種です。 花は紫色っぽい橙色をしており、葉は青みがかった緑色ですが、縁に入る赤紅色が特徴的です。...
-
投稿日 2014-12-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ススキ」 に似た赤紫色の葉と、 「エノコログサ(ネコジャラシ)」 のような長い穂が印象的な【パープルファンテングラス】です。 イネ科ペニセタム属で南アフリカを原産としていますので、耐寒性はあまり強くなく、本来は多年草ですが一年草扱いにされています。 苗が小さいときは緑色っぽいですが、大きく成長しま...
-
投稿日 2014-12-11 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花弁を落としたあとの 花序 を一度アップしていますが、今回は乳白色の花弁が5枚わかる状態で、花は11~12月頃の晩秋に咲き、球状の散形花序がさらに集まって大きな円錐花序を構成しています。 この丸い球状の形を見るたびに、大学時代に研究室で使用していた<IBM>社の「電動タイプライター」を思い出します。...
-
投稿日 2014-12-10 16:06
みどりの風
by
エメラルド
オクラのシーズンは夏ですが、もう12月だというのに、まだつぼみがついているのを発見!型は小さいですが、オクラになるのかな?今後の観察が必要です。
-
投稿日 2014-12-10 08:20
my favorite
by
birdy
嬉しいお歳暮をいただきました。 いいお正月を迎えられそうです。...