-
投稿日 2015-05-26 23:48
カイの家
by
hiro
ベランダのマーガレット、2回目です。良く咲きます。
-
投稿日 2015-05-26 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ヘリクリサム・モハーブ】は、蕾の形が「ハス」のような姿をしていて、とても面白いのですが、残念ながら蕾はありませんでした。キク科ヘリクリサム(ムギワラギク)属の植物で、約600種ほどが確認されています。特殊な花姿で、白くてキク科特有の「舌状花」に見える部分は<総苞片>が変形したもので、花弁ではありま...
-
投稿日 2015-05-25 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径15ミリ前後と、小さな花を咲かせる<ツバキ>の【エリナ】です。<ツバキ>といえば、花径10センチを超す大ぶりの
-
投稿日 2015-05-24 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所にある【レモン】の樹ですが、実が熟していく様子を
-
投稿日 2015-05-23 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道路脇の側溝の隙間から、黄色い花の【ジニア・ルネアリス】が咲いていました。花姿からキク科だとすぐにわかり、葉が披針形だということで【ジニア・リネアリス】とみたのですが、葉が細すぎる気もしないではありませんが、園芸品種の多いこともあり本種だと同定しました。キク科ヒャクニチソウ属の一年草で、原産地はメキ...
-
投稿日 2015-05-23 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
切り取られた街路樹の切り株から、
-
投稿日 2015-05-22 23:21
カイの家
by
hiro
アイビーを少しカットして、フェンス下に植えたものが、先日の雨でだいぶ伸びてきた。この夏は期待できそうかな..
-
投稿日 2015-05-22 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ベンケイソウ科エケベリア属の多肉植物は、メキシコを中心として約180種の原種があり、数多くの園芸品種が育成されています。本種はロゼット状に成長する「春秋生育型」で、初春から夏にかけて長い花茎を伸ばして色鮮やかなはなを咲かせます。晩秋から秋にかけて日によく当たりますと、白粉がかった青白さが美しい葉が、...
-
投稿日 2015-05-21 08:41
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日も高松 まれ観る前からシーツ類のお洗濯 ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!!
-
投稿日 2015-05-21 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
赤紫色の花を咲かせる【ラミウム・ビーコンシルバー】ですが、残念ながら花は咲いていませんでした。目立たない小さな花ですので、どちらかといううと「葉」を楽しむ傾向にあり、匍匐性がありますのでグランドカバーによく利用されています。シソ科オドリコソウ(ラミウム)属の常緑多年草で、日本に分布している 「ホトケ...