-
投稿日 2015-07-01 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に金平糖かアポロチョコかと思わせる
-
投稿日 2015-06-30 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝は曇っていて、風が少し冷たい感じでした。昼近くなって少し日差しが出てきたというところです。天気は下り坂で明日は雨になるようです。今日の最高気温は26度・・・。ヒルガオが少し目立つようになりました。結構目立つ色合いですよね。朝顔は昼には花がしぼんでしまうのですが、ヒルガオは昼になっても変わら...
-
投稿日 2015-06-30 11:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
たくさんお花が咲いてるのに 実が4個ぐらいしかなく それも成長しなかったり・・・・・・! "ノ(-________-;)ウゥーム・・・ ネット検索したら ...
-
投稿日 2015-06-30 07:43
my favorite
by
birdy
2015/6/30 Tue.日、月といいお天気で爽やかで、梅雨を忘れさせてくれましたが、今日からやっぱり下り坂。朝から曇り空の鬱陶しい空模様です。午後から降り出す予報です。やっぱり梅雨ですね。2015年も今日で半分が終わります。How fast!...
-
投稿日 2015-06-30 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先月は新しい芽が3本出て、大きく成長してくれました。気温も高くなり5月以上に6月はたくさんの芽が出るかなと期待したのですが、、新しい芽がなかなか顔を出さず、後ろの葉が10日、前の葉が15日頃と新しい2本が伸びてきてくれました。1年前に鉢を取り替えて ...
-
投稿日 2015-06-29 07:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、フランスの飛行士であり小説家であった<アントワーヌ・サン=テグジュペリ>(1900年6月29日~1944年7月31日)のお誕生日です。『飛行人間』(1931年)や『人間の土地』(1939年)などが有名ですが、なんといっても1943年にアメリカで出版された『星の王子さま』は大人気を博しています...
-
投稿日 2015-06-28 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アルミフェンスの格子の隙間から、特徴ある花姿と細い花茎の「スペキオ・キンギアヌム」が顔を出していました。ラン科セッコク属の常緑多年草、品種名通り「スペキオスム」とオーストラリア原産の「キンギアヌム」との交配種で、寒さに強い特徴を持っています。1892年、イギリス王立園芸協会に品種登録されており、白色...
-
投稿日 2015-06-27 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近所の空き地に団扇大の葉を茂らせ、花径10センチばかりの黄色い花が咲いていました。よく見ますと、どうやら【カボチャ(南瓜)】を栽培されているようです。ウリ科カボチャ属のつる性植物の総称で、特に食用となる果実を指し、原産地は南北アメリカ大陸です。日本には今の「日本カボチャ」が渡来したのは、<徳川家康>...
-
投稿日 2015-06-26 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
植物学者の故
-
投稿日 2015-06-25 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高めの位置で、上向きに花を咲かせる【タイサンボク(泰山木)】ですの、なかなか撮影する機会がありませんでした。モクレン科モクレン属の常緑高木で、原産地は北米中南部、樹高20~30メートルに育ち、別名は「ハクレンボク(白蓮木)」です。夏期は6月~7月頃、花径は20センチほどあり、花弁は6枚、萼片が3枚あ...