-
投稿日 2015-01-23 00:39
カイの家
by
hiro
先日、家の裏にアイビーの新しい小さい葉が生えてきたことをアップしたが、家の中でも、水を入れたビンにさしておいたら、根が生えてきた。量産して、春先に植えようと今考えている。楽しみだな..
-
投稿日 2015-01-22 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
きれいな星形の6弁花の【リューココリーネ】は、透き通るような透明感を持つ、ユリ科リューココリーネ属の宿根草です。 南米のチリを原産地として、数種類が自生しており、花色は白色と青~紫色系をしています。 国内ではハウス栽培が主で、出荷は2月~3月頃が多く、一般的には4~5月頃が開花時期に当たります。 名...
-
投稿日 2015-01-21 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からどんより曇り空。 最高気温6度の予報・・・。 雨が降るということですが雪になってもおかしくない感じ・・・。 とにかく寒いですね・・・(*_*) 通りがかった植え込みにあった花。 花というのかなんというのか、 とにかく不思議??? 松ぼっくりをさしてあるのかなとも思いますが、 どうなんだろ...
-
投稿日 2015-01-21 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
正式な登録名称は【グレートフラワー・バレリーナ】ですが、タイトルに表示できる文字数を超えるために略してしまいました。 徳島県美馬市の「河野メリクロン」が1989年7月15日に登録、登録番号は1934号です。 「グレートワルツ・マイフェアレデイィ」に「バレーフラワー・チェリーライブ」を交配させて育成さ...
-
投稿日 2015-01-20 15:58
my favorite
by
birdy
アチコチのブログで蝋梅がアップされていますね。 我が家も満開です。 今年はなんか早い気がします。 バックの山茶花ももう満開! 散りはじめです。...
-
投稿日 2015-01-20 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<シーナビューティーランラン>は、千葉県旭市にあります「椎名洋ラン園」が、1998年10月27日に品種登録された品種ですが、15年を経て、2013年10月28日に期間満了を迎えています。 「モモ ビューティー」と「モモ ベビー」を交配させ育成され、安定を確認するのに6年かかっています。 花はセパルお...
-
投稿日 2015-01-19 12:51
エンジェルライフ:高松
by
天使
2012年の2月に行ったものです! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 広告が出たら...
-
投稿日 2015-01-19 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
細長い葉が、こんもりと密生した姿の【フェスツカ・グラウカ】です。 イネ科フェスツカ(ウシノケグサ)属に分類され、ヨーロッパ原産の「フェスツカ」の寒地型芝草として育種された園芸品種で耐寒性があり、乾燥気味の土地でも丈夫に育ちます。 「グラウカ」という名前は「灰白色」に意味を持ち、葉の青白さの程度は様々...
-
投稿日 2015-01-19 00:48
カイの家
by
hiro
昨年度末、裏の道を塞ぐほどアイビーが繁茂していたので、少し切り取った。そのまま捨てるのも気が引けたので、ダメもとで、我が家の裏のフェンスの下に植えたら、ほとんどは枯れてしまったが、小さい新しい葉が4枚生えてきた。これは、今年の夏は期待がもてそう。
-
投稿日 2015-01-18 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【バンダ・セルレア】は、ラン科バンダ属の分類されていますが、<バンダ>は東南アジアを中心として、中国南部~オーストラリアに約60種ほどが分布しています。 主に岩肌に根を張り付けて育つ着生蘭で、葉は棒状の「棒状葉」と、肉厚でやや幅のある「帯状葉」の2種類がありますが、本種は「帯状葉」の葉を左右交互に出...