-
投稿日 2016-04-09 10:02
カイの家
by
hiro
いよいよ桜も終わりですね。今年は卒業式には開花して、入学式まで持ちました。昨日、一昨日と風が強く、桜吹雪がきれいでした。おかげで、道はピンク色に染まり、これも、また趣があります。 さて、来週から授業が始まります。忙しくなります。まあ、いままでもいろいろな準備で忙しかったですが.. 今週末は久し...
-
投稿日 2016-04-09 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花壇の寄せ植えの中に、顔をのぞかせていた<アラビス>の品種【スプリングチャーム】で、いかにも春咲き出す花としての名称だとおもいます。 アブラナ科アラビス属の多年草で、原産地はヨーロッパ南部の山岳地ということで、非常に寒さにはつよく、-15℃まで耐えますが、逆に高温多湿には柔く、暖地では一年草扱いにな...
-
投稿日 2016-04-08 17:06
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
伊東市・伊豆高原「さくらの里」で観た地元の桜。 静かに「花見」を・・・歳とったか??人込みを好まなくなった。 梅雨時の紫陽花の下調べを兼ねて伊東を訪ねるのが恒例に。 伊豆と云えば「河津桜」が知られているが、伊東桜という種類もある。 伊東市の城ヶ崎で発見されたソメイヨシノ系統の品種。 ソメイヨシノと比...
-
投稿日 2016-04-08 12:38
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 晴時々曇 朝 夏野菜植えるために裏の畑 耕しました。 ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!!...
-
投稿日 2016-04-08 10:20
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 菊桃が咲き始めました。 苗木をいただいて、6年位でしょうか? ◇追記◇ 午後、買い物を済ませた所で「花まつり」が開催されていました。 お釈迦様の誕生日。 お釈迦様に甘茶をかける催しです。 懐かしさで、心が膨らみました。 通った幼稚園は、お寺でしたので、 年中のももぐみ時代と年長のさくら1く...
-
投稿日 2016-04-08 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
きれいな花姿の【ミヤコワスレ】が、咲き出していました。 キク科ミヤマヨメナ属の多年草ですが、本種は「ミヤマヨメナ(深山嫁菜)」の園芸品種で、花径は3~4センチ、花色は濃青紫色・淡青紫色・白色・桃色などがあり、草丈は、矮性種では20センチ程度、高性種では70センチぐらいに育ちます。 日本固有の園芸品種...
-
投稿日 2016-04-08 00:00
カイの家
by
hiro
捨てるつもりで埋めた球根からチューリップの花が咲きました。
-
投稿日 2016-04-07 10:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は一日雨でしかも強風という天気予報を受けて、 こりゃあ、今日しかないなと、 ライトアップされている桜を撮影に行きました。 撮影した後、パソコンで見てみると、 う~~~ん・・・。 どれもなんかいまいち・・・。 夜桜の撮影は難しい!! 実際の色合いはどうも出せそうにない・・・。 今日で大体散ってしま...
-
投稿日 2016-04-07 09:47
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
鴎外橋のこちらとあちらに 緑色の桜と白い桜が咲いています。 今年から、桜に名札が付けられて、桜の品種が分かるようになりました。 こちらの緑色の桜は「鬱金」、あちらの白い桜は「白雪」です。 白雪には、初めて気づいた気もするけれど・・・。 緑色の桜が鬱金なのか、御衣黄なのかずっと疑問だったので、スッキリ...
-
投稿日 2016-04-07 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
清楚な白い花弁を持つ【リキュウバイ】ですが、漢字で表示しますと「利休梅」となり、茶人の<千利休>が好んだ茶花のようにおもえますが、日本に導入されたのは明治時代末です。 バラ科ヤナギザクラ属の落葉低木で、原産地は中国、別名として「バイカシモツケ(梅花下野)」や「ウメザキウツギ(梅咲き空木)」、また「マ...