English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#歴史文化"の検索結果
  • “花名の妙”《襍観・/・点描‘16-36》

    投稿日 2016-05-21 14:21
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    ヒトリシズカ(一人静)別名:ヨシノシズカ(吉野静)、マユハキソウ(眉掃草)「静」とは静御前のことで、白い清楚な花穂が1本で、この名前がある。ヒトリシズカには花びらがなく、白いブラシのように見えるのは雄しべで、雌しべは雄しべの根元にあり、と変わった花だ。近縁種にキビヒトリシズカ(吉備一人静)がある。ヒトリシズカ(一人静)が群生するとヒトリシズカとは言えない!?!山野の林内や草地に生え、高さ10~30cm。茎は直立し、はじめ赤紫色を帯びるものが多い。茎の下部の節には膜質の鱗片状の葉がつく。上部には2対の葉が十字形に対生するが、節間がごく短いので、4個の葉が輪生しているように見える。葉は光沢のある...