-
投稿日 2016-04-07 00:21
カイの家
by
hiro
昨日は久しぶりに晴れましたね。風もあり、公園も少し桜吹雪状態でした。
-
投稿日 2016-04-06 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
斜め上に枝を伸ばし、鮮やかな黄色の4弁花を咲かせている【シナレンギョウ】を、公園の生け垣で見つけました。 モクセイ科レンギョウ属の落葉広葉樹で、原産地は中国、春に葉とほぼ同時に黄色の花を咲かせ、雄しべは2本、花柱は雄しべよりも長いです。 秋になる果実には<ルチン>が含まれていて、民間療法としでは消炎...
-
投稿日 2016-04-06 00:39
カイの家
by
hiro
我が大学の桜です。満開です。
-
投稿日 2016-04-05 13:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
お隣の庭の白木蓮は、バッサリ剪定されて、今春は、花を付けませんでした。 桜花見に行った所で、白木蓮を見かけました。 散り際でした。...
-
投稿日 2016-04-05 13:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝も小雨模様でしかも気温が低く寒かった。 ここのところ天気が悪くて太陽が見えない・・・。 毎日曇りか雨というのはどうもテンションが下がり気味になりますね。 筑紫が出ているところに遭遇。 2~3本という感じで少し寂しかったですが、 まあ、季節の使者という感じなので撮影。 ムスカリも咲いてました。...
-
投稿日 2016-04-05 10:35
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路樹下の花壇や道端の植込みに庭桜が咲き誇っています。 毎日お花見しています。...
-
投稿日 2016-04-05 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【オオシマザクラ(大島桜)】は、大島をはじめとする伊豆諸島に自生しているのが名称の由来で、古くから薪炭用として植えられていたため、「タキギザクラ」の別名があります。 本種は、「エドヒガン」との一代交配種として「ソメイヨシノ」などの園芸品種を生み出している野生種です。 花期は3月~4月にかけ咲き出し、...
-
投稿日 2016-04-05 03:03
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
伊豆高原・大室山眼下に「桜の里」なる公園がある。 年間を通してなにがしらの桜が咲いている!!が特徴の公園。 「花見」の季節と云う事もあって、其処は賑わっていた。 その近くに「池」と云う場所があって、地元の桜・花園。 昨年、偶然に知った所。それも楽しい「おかめ桜」が拝める。 その桜を観に出掛けたのだが...
-
投稿日 2016-04-05 00:00
カイの家
by
hiro
たまプラーザの桜並木です。
-
投稿日 2016-04-04 10:55
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
山笑う。 花曇りの中、桜の並木道を歩きました。 毎日お花見しています。...