-
投稿日 2016-04-10 11:37
カイの家
by
hiro
今朝、チューリップ4つ花が咲きました。ひとつ種類が違いますね。
-
投稿日 2016-04-10 10:04
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
淡い紅色と濃い紅色の桜が交互に植えられている街路。 淡い桜が満開になりました。 濃い色の桜は、未だ蕾です。 毎日、お花見しています。...
-
投稿日 2016-04-10 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1912(明治45)年、<尾崎行雄>東京市長(当時)により日本から桜の木が首都ワシントンD.C.へ贈られ、その返礼として<タフト>アメリカ大統領から日本に40本の「ハナミズキ(花水木)」の 白花種 が寄贈されました。 2015(平成27)年に寄贈から100周年を迎えることを記念して、特殊切手として「...
-
投稿日 2016-04-10 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎年おいしそうな実をたわわに実らせるご近所の 【スモモ(李)】 の木ですが、きれいに咲き出しています。 バラ科サクラ属の落葉小高木で、原産地は中国ですが、英名では「Japanese plum」と呼ばれています。 【スモモ】はわたしの好物なだけに、採集されずに熟した実がボタボタと地面に落ちている場面と...
-
投稿日 2016-04-10 06:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
お決まりの近間の森を散歩していると、マムシグサと思しき1茎を見つけた。テンナンショウの仲間は、混雑種が多々見かけられると聞いている。ムラサキマムシグサとユキモチソウの混雑種は、よくあるらしい。色でも区別する。緑色種は、アオマムシグサ、紫褐色はムラサキマムシグサ。ホソバテンナンショウ(学名:Arisa...
-
投稿日 2016-04-10 00:21
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
シロバナタンポポ(白花蒲公英) 「蒲公英」この漢字をたんぽぽって読めといわれても・・・・? 語源も定かでない。ただ読み方が独特故、覚えられる利点がある^^)。 関東では、ごく普通にみられるタンポポは黄色だが、 関西以西では、ごく普通に白花もみられるらしい。 「タンポポ」名の由来は、お馴染の球形種の姿...
-
投稿日 2016-04-09 14:19
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
先日、お花見に行った時には、まだ蕾でした。 染井吉野が終わる季節、わたし桜は満開です。 この桜は、生家の裏庭にあった桜によく似ているので、 「わたし桜」と呼んでいます。 以前は、私の誕生日に満開の景を観せてくれました。...
-
投稿日 2016-04-09 11:59
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
桜の花びらが広がる中に 薊の花が咲いています。 子どもの頃、道端でよく見かけた薊ですが、 最近は、道端で見かけることが無くなりました。...
-
投稿日 2016-04-09 10:50
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 武蔵鐙が咲き始めました。 不思議な形。...
-
投稿日 2016-04-09 10:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から晴れて気温が凄い高いですね。 予報では最高気温22度ですが、 それ以上に暑く感じます。 5月の気温のようですね。 またあの猛暑の予感・・・。 珍しい花に遭遇。 「カンパニュラメディウム」という花のようです。 ちょっとホタルブクロを大きくしたような風情ですね。 品評会でチャンピオンになった...