-
投稿日 2021-03-31 20:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
久しぶりに桜の咲く池へお花見に行きました。お昼時だったので、お弁当を広げている方々がいました。もちろん、私は、自宅を出たら、マスクは外しません。今年の染井吉野は、満開の時期の風雨で、あっという間に花盛りを終わらせてしまいました。未だ、花は咲いていますが、桜吹雪の美しさを見せてくれます。【紅】【緑】...
-
投稿日 2021-03-31 09:52
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭でノースポールが咲いています。一輪だった花が三輪になりました。花が終わったら、種を採取して、来春は花数を増やしたいと思っています。【白】
-
投稿日 2021-03-30 14:22
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
神社で菊桃が咲いています。ここの菊桃は、紅色です。この庭の菊桃は桃色でしたが、昨年、花を咲かせた後に突然枯れてしまいました。何が原因で枯れてしまったのかは不明のままです。周りのプランターの重さでしょうか。【紅】...
-
熊谷草の花が咲いてくれました当地のような温暖な所で咲かせるのはよほど環境がととのわないと花は見ることができませんクマガイソウが自生しているのは薄暗い森林や竹林なので、直射日光は好みませんそのため、午前中に少し日が差し、午後からは日陰となるような明るい半日陰で育てるのが適しています直射日光に当たると葉...
-
投稿日 2021-03-30 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
世界で最も背の高い花とされるインドネシア原産
-
投稿日 2021-03-29 09:59
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道の桜が満開になりました。27日夜~28日午前中に降った雨で、花びらが積もっていました。【紅】
-
投稿日 2021-03-29 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
栃木県栃木市岩舟町下津原の「とちぎ花センター」で、開花すると国家的な事変が起こるなどとの言い伝えがあるマメ科トビカズラ属の【トビカズラ】が5年ぶりに開花しています。濃い紫色の丸い形の花が20個ほど集まりブドウの房のように見える植物で、4月上旬ごろまで咲くといいます。「とちぎ花センター」によりますと、前世は観音様だったとの言い伝えがあるほか、伝説の霊華「優曇華(うどんげ)」とも呼ばれています。センターでは7、8年前から栽培し、咲いたのは1、2回。今月22日に開花しています。熊本県山鹿市菊鹿町相良にある樹齢千年といわれる【トビカズラ】を「アイラトビカズラ(相良飛び葛)」といい、1940年に国の天...
-
投稿日 2021-03-28 18:12
カイの家
by
hiro
葉牡丹の花が満開です。放っておくと、こんなに伸びるんですね。
-
投稿日 2021-03-28 16:42
my favorite
by
birdy
三木町総合運動公園
-
投稿日 2021-03-28 09:28
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で紅花常盤満作が咲き始めています。通り道の生垣では常盤満作が咲いています。【紅】【緑】