English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • 佐布里池梅林にて

     この花は満開の寒紅梅の花です。寒紅梅はバラ科サクラ属の落葉高木です。梅は中国原産であることは明らかですが、古くから日本人の生活の中に深く溶け込んでいます。美しい梅花の色や姿や芳香、肉厚の梅の実は、日本人の手によって改良、開発された。梅の花言葉は「忠実、気品」だそうです。...
  • 今日の梅林から・・・。

    投稿日 2008-02-28 20:53
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    昨日は曇っていて行けませんでしたが、今日は素晴らしいお天気。梅と太陽のコラボを求めて、行ってきました。今日に一枚です。
  • 佐布里池梅林にてパンジーNO.2

     このパンジー愛知万博にも沢山使われていましたが舞台裏撮してきましたので理屈がわかりました。1ヶ1ヶの鉢に細いビニールチューブで水が行く用になっていました。以前紹介した円柱のパンジーも同じ理論になりますかね。...
  • 2月も終わり・・・。

    投稿日 2008-02-27 21:14
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    2月もいよいよあと二日。しかし、今年はうるう年のせいで一日多い、この一日の差が結構大きいことに気がついた。今日になって明日までと、明後日までだといろいろ支払がってくる・・・。大体2月はあわただしく過ぎるのが普通になっているわけですが、一日の違いで少しゆとりがある。一日の違いで不思議なもんですね…。今...
  • 火祭りの花

     この花はプランターに植えられて軒下で朝日が良く当たって北風を避けるような場所で葉が真っ赤になって今花が咲いていましたので紹介します。園芸名:火祭(ヒマツリ)といいベンケイ科の多肉植物です。 晩秋から冬にかけて、日当たり、無肥料、冷気で真っ赤に染まります。 花は8月末から冬中、半年も咲きっぱなしですが、白くて小さい集花です。 葉挿し、枝挿しができます。群生させるも良し、ハンギングにするも良しです。植物の名前はクラッスラ・エロスラというすぐ忘れそうな名前です。...
  • インコアナナスの花

     この花はインコアナナスといいます。和名=インコアナナス 科名=パイナップル科 属名=フリーセア属 性状=常緑多年草 原産地=ブラジル 特徴としては広く出回っているオオインコアナナスをコンパクトにした感じの可愛らしい小型種で黄、赤2色の花苞は、インコを連想させます。苞の間から咲く花は黄色で、この寿命は短いのですが、花苞の色は、長い間変色せずに美しさを保つので、2ヶ月以上は観賞できます。葉は薄くて柔らかく、光沢があります。...
  • 佐布里池梅林にて

     今日は定休日でしたので昼過ぎは雨の予報でしたので自宅から40分くらいの佐布里池梅林に行ってきました。行く途中からミゾレまじりの雨に降られながらの散策になってしまいました。梅でなくて円形のパンジーを見付けましたので紹介します。色んなこと考えて見栄えするように飾ってありました。...
  • 梅満開…!!

    投稿日 2008-02-26 13:54
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は朝から曇り・・・。いつもの梅林に足を運ぶと、二段になっている下の段の梅林が満開になっていた。萌えるような花の咲き具合に圧倒されました。上の段はもう少しですね。今日はお日様がないので花の撮影は中止です。こう見てみると火の光ってやはり偉大ですね・・・!!...
  • 階段と野菊

    階段を上ろうとして、ふと足元を見やると、かわいい野菊が一輪。階段の真ん中あたりだと、上る人に踏まれて育たなかったでしょう。運よく端っこの隅の部分に根付いて、難を逃れて幸いでした。わたしも、この野菊のような立場で人生を過ごしてみたいなーと感じてしまいました。可憐に咲き続けてもらいたいものです。...
  • 梅林より・・・。

    投稿日 2008-02-25 16:53
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    お昼の時間は風も止んで暖かでよかったですね。早朝の梅林は寒かった…(−−〆)昨日からの風がまだ残っていて、梅の花もじっとしていてくれない…。寒いからこちらも待てない、我慢比べで何枚か撮影。ここの梅林も確実に満開に近づいています。もう少し・・・。...
  1. 1279
  2. 1280
  3. 1281
  4. 1282
  5. 1283
  6. 1284
  7. 1285
  8. 1286
  9. 1287
  10. 1288

ページ 1284/1391