-
この花はバイモといいます。バイモはユリ科・バイモ属の植物です。葉は細長く、先端は巻きひげ状になる。花はうす緑色で釣鐘に似ている。中国原産で日本には薬用植物として入り鱗茎をせきどめや止血、解熱などの薬用に利用されていたようです。こんな小さな蕾なかなか満足いく写真撮れませんが感じだけご理解下さい。もう...
-
昨年には地面しかない所に、今年も早々と芽が出てきた庭の片隅に埋まり、其のままになっている球根から毎年忘れずに芽吹き、花を咲かせる健気なものだシラー・カンパヌラータ(釣鐘水仙)水仙...
-
投稿日 2008-03-05 00:00
カイの家
by
hiro
菜の花畑がたくさんありました。黄色い絨毯、とてもきれいでした。
-
今日は定休日ですが注文が入り1日中忙しい定休日になりました。夕方のブログ投稿になってしまいました。訪問下さった方ごめんなさいね。佐布里池梅林に温室が3ヶ所ありました。その1つに入りましたらガーデニングが壁面に飾って有りましたので紹介します。作品に使用している植物の銘板が一緒に有りましたので参考まで...
-
投稿日 2008-03-04 07:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝いつもの梅林に行ってみました。ここのところちょっとご無沙汰していて、様子がわからなかったのですが、今日あたりは満開になってるのではないかと、ちょっとワクワクで行ってみました。下の段の梅は満開でしたが、いつも撮影する上の段の梅はもう少しというところですね。8分咲きというところです…。それでも...
-
今日は桃の節句です。これからは、花が咲くのが待ち遠しい季節です。沈丁花はほのかに香りはじめ、散歩道の木蓮や辛夷のつぼみもぷっくりと膨らんでいます。そして我家のベランダでは、三年越しのシクラメンが花を数輪咲かせています。これから5月頃まで次々と花をつけてくれます。12月店頭で売られるシクラメンはクリス...
-
また不明の花を見付けましたので公開しますが名前ご存知の方は教えて下さい。お願いします。花の名前はお2人の親切な楽天ブロガーさんから教えて頂きました。お2人には心から感謝申しあげます。■ブロガーのwildchabyさんでした。 ◇wildchabyさんのブログ■ブロガーのjacrinさんでした。 ...
-
この梅は鹿児島紅梅といい濃い色をしています。バラ科サクラ属鹿児島紅梅は香りも高いようで深紅がとりわけ美しいのが鹿児島紅梅で紅梅の中でも最も人気があると言われています。八重咲きで、全体の姿には気品がある。雨に降られながらの撮影で傘を差して片手で大変な撮影になりました。...
-
この梅の花は紅千鳥といいます。梅の花は品種が多くて、いくつかの系統に分かれていますが、紅千鳥は紅梅性の梅に属しています。花は鹿児島紅梅よりもひとまわり小さく、明るい緋赤色の一重咲きです。遅咲き性で、2〜3月が見ごろ。雄しべの先に花びらの退化した旗弁が付くのが特徴です。明るい赤色が特徴で丈夫で庭木に...
-
投稿日 2008-02-29 15:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はちょっと軽く全体像です。ここはほんの一部ですが、満開になるとすごいことになる梅林です。今年は結構撮らせてもらったかな…。自分なりに気に入ってる写真はいずれアップしたいですね。...