-
季節が逆戻りしたような朝でした相変わらず早朝ウオーキングをしていると、流石に春を感じさせる「花」が目に入ってきます真宗大谷派の教会があり、その立て看板にこんな言葉が書いてありました「願わざれど 花は咲き 願えども 花は散る」自然界の営みを見事に言い表しています2010/03/30 AM05...
-
投稿日 2010-03-30 08:30
四季織々〜景望綴
by
keimi
まだ、白い山茶花の花が残っていました。そして、小さな蕾が生まれています。
-
投稿日 2010-03-30 07:51
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
近くの山の中のトレイル。先週あるいたのだが、こんなサインが出ていた。要するにガスが溜まっていて、それが危険だと言うことのようだ。また、このあたりには炭鉱(Mine)があったのだろう。Mine と言えば地雷も Mine だが、まさかこんな所に地雷はないでしょう。そうだとしたらどんなガスが溜まると言うの言うのだろうか? 自然に関して無知な私としては、昔テレビで見た一酸化炭素ぐらいしか考えられない。それに発火、爆発の可能性があるガスならトレールはつくらないでしょう。...
-
投稿日 2010-03-29 20:29
四季織々〜景望綴
by
keimi
今夜もますます丸いお月さまが夕方の空に上りました。十四夜のお月さま。ほとんど丸くなりました。暗くなってから、雲が出てきましたが、今は未だ白く輝いて地上を明るく照らしています。寒いのに公園の一本桜が八分咲きになりました。桜坂の桜も八分咲きの模様です。そろそろ見に行かなくては、時期を逸してしまいそうです...
-
投稿日 2010-03-29 10:20
四季織々〜景望綴
by
keimi
昨夜は、お月さまが雲にお隠れになったと同時に雷鳴が轟いて、音を立てて雨が降りました。春のお天気は、気まぐれです。今朝は、青空が広がっています。中庭では、躑躅の蕾が出現しています。都忘れの紫色の蕾も気が付くと膨らんでいます。五月頃に薄紫色の花を一面に咲かせるこの花も蕾の状態です。そして、この芽は何の花...
-
投稿日 2010-03-29 08:53
解体心象
by
ペガサス
柑橘王国愛媛ではこの時期多くの柑橘類が市場に出てきます。「はるか」というレモン大きくしたような柑橘を いつも立ち寄る大洲市長浜町の「きさい市」で試食して、とても美味しかったので、10kgの箱でおみやげに買って帰って皆さんに分けたら あっという間になくなってしまいました。友人が随分気に入って「買いにい...
-
投稿日 2010-03-28 21:38
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
先週よく雨が降るし、また寒い 花冷えもろにきている感じです。先週から朝の公園気功再開されましたが1回しかできませんでした。いつも使っていない筋肉をほぐすのはいいことです。息も深い息繰り返しますから、内臓マッサージにいいでしょう。今週は何回できるでしょうか。 写真は 万博公園 逆光で 固体の雰囲気がよ...
-
投稿日 2010-03-28 19:08
四季織々〜景望綴
by
keimi
空を見上げましょう!!今宵は十三夜・・・お月さまが丸くなってきました。美しい月夜です。
-
投稿日 2010-03-28 09:28
四季織々〜景望綴
by
keimi
今朝も雲の多いブルーグレー色の空です。春のお天気は、気まぐれです。洗濯物を干しながら、中庭上空を飛んでいくめじろんやヒヨドリを眺めていました。中庭では新たな新芽が誕生しています。山椒の瑞々しい緑色 楓の深い紅色梅の葉 小さな梅の実銀杏の丸い葉の緑色 カサブランカの新芽三月の終わりが...
-
投稿日 2010-03-27 20:40
四季織々〜景望綴
by
keimi
晴れのはずが正午前から白い曇り空に変わりました。朝8時過ぎに大型宅配便の集荷を依頼したら「午後2時以降になります」とのことで、待っていると結局午後4時直前になりました。午後はそれで潰れてしまい、野の散策を逸してしまいました。仕方がないので、近くの公園の一本桜を見に行きました。五分咲きくらいでしょうか...