-
投稿日 2022-11-08 09:03
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
リビングのプチリフォームが完了!新しいTVを壁掛けにして、猫棚つけて、そしてエコカラット。ついでにエアコンも交換。今までとは違うリビング風景。最初は私も愛猫もなれない感じでしたが、徐々になじんできて、棚になにを置こうか思案中です(🐱に蹴落とされそうですが・・・)前のブログで「TVデトックスもいいな」...
-
投稿日 2022-11-07 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。先日とある高校のパンフレットに目を通した際に飛び込んできた言葉が素敵すぎました。皆さまにもシェア!そこには・・・こんな説明が☟感謝の『感』は「感じ取れる力」『謝』は「行動で示す」つまり『感謝する』とは状況を感じ取りそれを行動に示していくこと何かに/誰かに「感謝する」という行為のポイントは・状況を感じとれただけでは不十分・状況を十分踏まえず、行動にだけ移しても不十分「状況理解」と「行動」が兼ね備わって初めて「感謝する」という行為が完結するということですね。そして「感謝する」という行為を意味あるものにしていくためには・...
-
投稿日 2022-11-03 10:43
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
今年にやろうと思っていたことの一つが、リビングの壁のプチリフォーム。それが、やっと昨日から工事がスタートしました!リフォームを考えた発端は、愛猫達がTVの上に乗って画面は傷だらけ。。そして古いプラズマTVなので電気代もかかるし、夏は暑い!!そこで新しい新しいTVを買い換えようと思ったのですが、新品の...
-
投稿日 2022-10-31 15:10
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
私が強み分析でお伝えする時に良く言うのが、強みと弱みは一対という事。例えば、リーダーシップがあるは強みだけどあり過ぎると、単に支配的になっちゃう。協調性があるも、あり過ぎると、人の意見に流されやすいと言える。要は、〜し過ぎ、too muchは良くない。食べすぎ、飲み過ぎも良くない…なのに、うちの愛猫...
-
投稿日 2022-10-30 12:16
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
コロナになってからジム通いをやめて近くの川沿いをゆるーくランニングを時々するようになりました。私はゆるゆるランと名付けてます。走ってる時って、頭の中の考えを整理するのにちょうどいい時間になります。家の中にいると、考えごとしようと思っても他の事が気になりだして脱線。電車などでの移動の時もいいのですが、...
-
投稿日 2022-10-29 10:00
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
新しい事をしようとする時、あなたを一番に応援してくれる人は誰ですか?どんな時も理解してくれる人応援してくれる人後押ししてくれる人時には厳しい事も言いながら応援してくれる人家族、パートナー、友達、仲間、そしてコーチ、メンター・・あなたを応援してくれるのは間違いないですが、一番大事な人を忘れがち。それは...
-
投稿日 2022-10-18 10:23
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
今日は「出る杭になる」をテーマにしたいと思います。「えっ!?」って思われました?「出る杭は打たれる」は、今までの日本人の控えめな気質からきているかと思うのですが、今のSNS時代を考えると、みんな出る杭になりまくっていますよね。企業の採用試験でも他と同じでは目立たず、採用する側もその人の良さがわからな...
-
投稿日 2022-10-12 09:55
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
先日、参加しているビジネスコミュニティの交流会に参加。テーマは「ウェルビーイング」。なかなか面白かったです!一般的に言われているウェルビーイングは、社会的、身体的、精神的に健康な状態を持続していること。でも、人それぞれにウェルビーイングに対しての捉え方があるんですね。経営でのウェルビーイング、環境で...
-
投稿日 2022-10-01 09:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
南の国からおはようございます。夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。10月1日。今日から新しい月の始まりですね🍀人の脳は「新しい」や「始まり」や「初めて」や「1」にとても敏感に反応すると言われています。色々な捉え方はあると思いますが、私の場合「新しい」にとてもワクワクしたイメージが乗っかっていて新しい月を迎える度にとても心がときめきます☆彡何かの行動に出る時「感情」は良くも悪くも結果に大きな影響を及ぼします。プラスの結果を得たい場合には「ワクワクした感情」を大切に育ててあげること。もし何かをやるときに「~しなければ」とついつい口走ってしまっていたなら、それは要注意...
-
投稿日 2022-09-20 14:16
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
ブログやSNSの投稿は、毎日数え切れないぐらいに入ってきますが、その中で、自分の投稿文を全部読んでもらうには?それは、ずぱり「結論を先に書く」です。つまり言いたいことを後の方に書くのではなく、最初に書く。例えばタイトルや、最初の文章に書くのです。なぜかって?だって、ほとんどの人は流し読みですよね?最...