-
投稿日 2008-10-11 05:39
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日ブッシュ大統領の経済に関するスピーチが朝あったのですが、株価は寄りつきから600ポイントを超える値下がりを見せました。そこから上下して結局は、128ポイントの下げで市場は終了しました。今週1週間で8年分の株価の上昇が全てなくなったのと同じです。そう、ブッシュ政権の前の状態にもどりました。それが悪いことかというと言うとそうでもないのではないでしょうか。これだけ下がればバーゲンも必ずあります。また、株で遊んでいた投資家は手を引くでしょう。これでまた綺麗なスタートをしてくれると嬉しいのですが・・・今が株は買い時かも知れません。日本は3連休に突入しています。これがどう出るか、月曜日の株価に注目した...
-
某大手メーカーの大先輩と久々にお酒を楽しんだ。仕事の話からだんだんと「口の曲がった首相の話」になっていき、技術立国日本の迷走ぶりに将来はあるのか、という話題になっていった。日本はアメリカの傘下に正式に入れて貰うのがベストではないかという意見も出てくる。私も同じように思えるのだがそれでは悲しい。完全独...
-
投稿日 2008-10-10 06:48
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
いやー考えられません。私が予想していた底値を簡単に下回ってしまいました。今日のDOWの終値は$8,579.19でした。公定歩合を1/2ポイント下げても、70億ドルの救済をしても結局はなるようにしかならないと言うことです。これははっきりとしたリッセッション(恐慌)です。今もし余剰な資金があるならしっか...
-
投稿日 2008-10-09 06:10
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
私は $8,800 まで NY 株価は下がると予想してきた。$12,000 の時にそんな事を言っても誰も信じなかった。それが、後 $460 で $8,800 になる。今週にでも行ってくれて、リバウンドが始まるかどうか、それが大きな???だ。日本も2日連続で1万円を割っている。日本も9,000円をわることになるのか・・・ でも基本的には株価が下がっても会社の価値が下がっているわけではない。反対に株価が下がると言うことは、通貨の価値が上がっているという考え方もない。とにかく、今回の救済で誰も儲かる人がいてはいけない。誰かが儲けると、その反発は今まで以上に大きいように思える。ここまで来たら下げるだけ...
-
投稿日 2008-10-08 13:28
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ここまで来たら面白くなってきました。株価が今日も500ポイント下げました。私が言っている8800ポイントまで550ポイント。この勢いだと今週中にも目標達成・・・喜んでどうするねん。これはもう株ではありません。完全にパニック状態です。銀行の前に人が並んでお金を引き出そうとしていないのが不思議なくらいで...
-
以前、韓国ソウルの早朝ウオーキングで漢江(ハンガン)を歩いた画像をアップしたその光景に似た情景が地方都市でも再現されている川の周辺は纏った土地が取得できるので、このような建物が多く建設される...
-
バブル華やかなりし頃に建てられたトンガリ屋根の高層のビルは旧市役所の跡地であるその隣りには、郊外に移転した寺院の跡に高層集合住宅が建設されつつあるUSAの住宅バブルが弾け飛んで、公的資金を私の企業に注ぎ込む構図は日本の過去にそっくりである一国の政府だけでは対応が出来ない世界になりつつある証券化が生ん...
-
投稿日 2008-10-07 05:51
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ダウが久々に1万ドルを切った。それも70億ドルの投入を決めたにもかかわらず。結局政治が経済を不安にさせている。お金を政府が投入するかしないかの問題ではない。結局は政府が動けばますます赤字が増えるのみ。金融業の銀行が倒産するぐらいでは米国の基本は崩れない。米国を崩すのは米国の政府だ。マケイン、オバマい...
-
情報の伝達にケーブルを使った手段が圧倒的だった時代から電波を使ったモバイルやPCが多くなってきたこの度は衛星のインテルサットが日本中をカバーして世界を瞬時に伝送速度を高めての通信が可能となる社会インフラの整備が遅れている中国やインドはケーブルが引いてなくともモバイルが発達しているサウジアラビアやアフ...
-
投稿日 2008-10-06 05:58
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
今日、ダイナー(大衆レストラン)で注文した昼食が出てくる前に、娘がぐずり始め、お菓子や水をあげても静かにならなかったので、抱っこして店をしばらく出ようとしました。そのとき、別のウエイトレスが、娘に話しかけバナナを持ってきてくれました。このバナナで娘は機嫌を取り直しました。こちらでは、ウエイターたちは...