English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#社会"の検索結果
  • 今日もミャンマー大使館から緊急一斉メール

    投稿日 2014-07-04 22:35
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    今日もミャンマー大使館から緊急一斉メールが2通入っていました。ついにマンダレーの6地区に夜間外出禁止令が出ました。8回の暴動で死者も出ています。マンダレーは、1857年にイギリスに占領されるまで、ミャンマー最後の王都として栄えた場所です。素朴な街に早く戻ってもらいたいです。__________________________________________________________大使館からのお知らせ  ミャンマー:渡航情報(スポット情報)の発出                       平成26年7月4日                  在ミャンマー日本国大使館領事部 本日(4日)...
  • ロサンゼルス 情報 : The Port of Los Angeles

    アメリカ西海岸の玄関ともいわれるThe Port of Los Angeles この巨大ターミナルへお邪魔し、港湾局の森本さんからお話しを伺いました。ここは日本の主要ターミナルの東京、横浜、大阪、神戸、博多など全てを含めた大きさに匹敵し、更にサンペドロとロングビーチの港を合わせると全米の輸入の43%を占めるそうです。ここのターミナルアイランドでは日米開戦まで約3000人の日本人や日系人が感ず目工場で働き、開戦と共に48時間以内の撤去を余儀なくされ、手ぶら状態で収容所送りとなったのです。 そんな大先輩方のご苦労があり、こうして私たち日本人がロサンゼルスという東海岸最大の玄関の元で仕事ができると言...
  • 衆議院議長が!

    伊吹衆議院議長が、京都大分県人会に出席! 同席で会食を楽しみました。【伊吹 文明(いぶき ぶんめい)】京都市下京区に生まれる。 生家は文久年間に創業した室町の繊維問屋・伊吹株式会社、現在も室町で営業している。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、 衆議院議長(第74代)。文部科学大臣(第8代)、財務大臣(第9代)、労働大臣(第64代)、国家公安委員会委員長(第66・67代)、防災担当大臣、自由民主党幹事長(第41代)、志帥会会長(第4代)等を歴任。...
  • 集団的自衛権容認を閣議決定の日。

    投稿日 2014-07-01 23:24
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日、歴代内閣の憲法解釈を覆して、集団的自衛権の行使容認が閣議決定!!安倍さんの戦前の大日本帝国回帰が成功した瞬間ですね。国民の生活と安全を守るため・・・。そんな似たような言葉で太平洋戦争に突入したんですよね。必要最小限の武力を使って・・・。必要最小限の武力って誰が決めるわけですか・・・。核を使う手...
  • ロサンゼルス 情報 : 小東京

    ヤマザキパン、ONIZUKA Streetと2日続けて小東京をご紹介しましたが、まとめとして、小東京全体とさっとご案内しましょう。 ちなみにロサンゼルスの小東京の発端はウィキ先生によると「日本人漁民チャールズ・カメこと茂田浜之助がロサンゼルスのダウンタウン地区1番街340番地に日本食店カメ・レストランを開店以降、25世帯の日系人が居住、日系児童の為の学校も出来、これがリトルトーキョー発祥の基礎となった。」だそうです。ロサンゼルス 情報 : 小東京***************************************************************************...
  • シアトル・プライド・パレード

    偶然ですがシアトルダウンタウンに行った時にすごい行列に会いました。虹色の旗があったので何かはすぐに分かりました。すごい人です。それにしてもゲイの結婚が許された今、このようなパレードにいみがあるのでしょうか?イメージの数が多いので1024ピクセルにまで画像の大きさを小さくしました。...
  • ギャグ

    ギャグとは日本では「笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉」という意味で一般的に使われていますが、Gag とは、話をさせせないという意味が英語ではあるのです。例えば Gag Order と言うのもは、政府・組織・企業が行ったことを公開してはいけないと命令することを意味します。例えば、新しく開発された製品の秘密を公開してはいけないと言った場合に Gag Order は使われるのです。日本とアメリカで大きく使われ方が違います。...
  • <人とつながる居場所のつくり方NO2>

    <退職後は手帳と心にすきま>どんな場所でも誰とでも、井戸端会議で人脈を広げることに余念のない女性とは違い、仕事一途に社会の第一線でばりばりを仕事をこなしてきた男性が、退職後地域で肩書きもなく <ゼロから新しい人間関係をつくる>ことは、大変な苦労があるかと思う。<名刺交換をしないと落ち着かない>とか ...
  • <人がつながる居場所のつくり方・NO1>

    全国の自治体が視察に訪れる、<人づくり、町づくり>の成功例公益財団法人・日野社会教育センターの45年間の記録<センター>は、日野市と社会教育協会が協力し1969年に開設した、民間の社会教育機関です。<学びたい気持ちの高まり>  人は大人になって社会に出ると。<学びたい>という欲求が高まるのかもしれな...
  • ロサンゼルス 情報 : リサイクルセンター

    今日は少し変わったブログです、 アメリカの多くの州では空き缶や瓶、ペットボトルなどをリサイクルセンターに持って行くと現金化してくれるんです。 溜めた空き缶を久しぶりに持って行くと、な・なんと$45になりました。 すごくないですか??ロサンゼルス 情報 : リサイクルセンター***************************************************************************************************ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータ...
  1. 31
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40

ページ 36/204