-
投稿日 2014-09-11 06:14
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本の宅急便のようなサービスがシアトルにあるのではなく、本当に宅急便がシアトルにもあるんですよ。知らない人も多いのではないでしょうか?以前お話を聞いたときは駐在員の方々の引越しなどをメインにされているようなお話を聞いたことがありますが、それはかなり前の話なのでよくわかりません。ヤマト運輸さんいがいに...
-
投稿日 2014-09-08 18:18
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
最近団地上空を毎日飛行機数機が低空で飛んでいる。気になって外に出ると機体は遥か彼方、騒音だけが追いかけていく。横田基地を利用する飛行機は、八王子市東部(大和田~長沼)上空がメーンで、航路下の住宅は防音対策の援助を受けている。先程散歩中、横田基地からの連隊が上空を通過、よく見ると<オスプレイ>でした。急いで<携帯>を取り出し撮影しようとしたら、町田~厚木方面に消えて行った。1時間位経過後、同じコースを北上して来て横田方面に帰って行った。<ジェット機>の騒音と比べると、気にならない程度 <ヘリコプター>と、変わらない。高尾山山麓の当団地は、既定のコースより10km位西側です。基地周辺ではかなりの騒...
-
投稿日 2014-09-04 13:32
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本出張の準備を開始しました。出発まで2週間をきりました。9月中は日本はまだクールビズということで、背広とネクタイは今回はなしです。でもブレザーだけは持ってゆきます。日本は急に涼しくなったと聞きました。どんな服を持ってゆくのか考えないと。それにしても今回の出張の9月には2日間も祭日があるので、なかな...
-
投稿日 2014-08-29 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
青森県下北半島(原子力半島)には原子力関連の施設が多い。財政難の自治体が、電源三法交付金を目当てに立地してきた結果だ。誘致して豊かになった自治体が、立派で豪華な数々の施設を建設すると、近隣の市町村が、真似をして積極的に誘致に走った結果のようだ。六ヶ所村~ 明治時代に六つの部落が合併してできた村 政府の構想通り、核燃サイクルの拠点となっている <国家石油備蓄基地> 昭和48年10月の石油ショックの経験を経て、非常時が再来した時に備えて国内で必要とする石油の90日分(500万キロリットル)を、備蓄している。タンク1基の高さは24メートル・直径は81メートル~全部で51基ある。 タンクの群列...
-
投稿日 2014-08-29 03:20
解体心象
by
ペガサス
半島一周の遊歩道を通っていると、前方に巨石を発見しました。もしや!と思いiPhoneの方位計を当てて見ると見事に東向きです。巨石は数段重なっていますが最も前方にせり出た石は見る角度により「イルカの顔」の様な容姿をしています。紛れ無く「磐座」です。更にその先には半島頂上の展望台に行く階段があってその脇には「磐座」は3座有ると記されています。頂上の瀬戸内海を見渡す360度の展望台の北方には「真北」を示す「磐座」が有りました。あと一つの「磐座」は見つけられませんでしたが次回探索したいと思います。ここは松平藩初代藩主頼重公(水戸光圀公の実兄)が別邸を置いてこの半島には誰も入れなかったと言われます。太古...
-
投稿日 2014-08-28 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
昭和40年頃から<下北半島・むつ小河原地区>で、土地買収ブームが始まった。<大手不動産会社~大手ゼネコン>を筆頭に、首都圏で山林を売却した<成金地主~富裕層他>が、多数参加して大騒ぎになった。<下北に100万人都市構想>を計画??具体的には <全国一の石油コンビナートの予定地>と、宣伝され普通なら買...
-
投稿日 2014-08-28 17:12
つれづれなるままに
by
高橋京太
今年、自衛隊は創設60年を迎えるのだそうだ。7月に集団的自衛権が合憲であるとの解釈変更の閣議決定が成された。そのような流れゆえだろう、NHK特集で自衛隊の幹部候補生学校を取材していた。入学式の際に校長が披露した一つの箴言が心に留まった。「大いなる精神は 静かに忍耐する。」ドイツ人哲学者シラーの言葉だそうだ。これは同校OBである元陸上自衛隊幕僚長(陸上自衛隊トップ)の宮澤氏から校長に贈られたものであるという。その宮澤氏が自衛隊に入った1960年代は安保闘争の最中。「国のために」という純粋な青年の志を挫くかのような冷たい視線が世間にはあった。「税金ドロボウ」と罵られることもあった。そのような理不尽...
-
投稿日 2014-08-24 22:22
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
東電・原発事故で出た汚染土等を保管する <中間貯蔵施設>を、福島県は建設計画を受け入れる方向で最終調整に入った。<中間>は、あくまで中間であって<永久>ではないという解釈だが、この<中間>という言葉は真実をあいまいにしている。現在 <最終処分場予定地>が決定していない。 これからも受け入れる市町村は...
-
投稿日 2014-08-24 03:03
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
そろそろ中国とのお付き合い考えなしたほうが良いのではないですか?日本はどっちにつくのですか?
-
投稿日 2014-08-23 02:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
最近日本にいる父親が Windows 8.1 のパソコンを買った。価格を聞いたら 14万円ぐらいだと言っていた。ずいぶん高いなと感じたが、日本ではそれは当たり前の価格のようだ。アメリカだとそれは非常に高いパソコンだということになる。参考までに今日の新聞に入っていた Fry's Electronic の広告を掲載しておきます。この価格差はどこから出てくるのでしょうか。...