-
投稿日 2020-09-17 17:32
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
前向きな言葉を使おう!って意識していても、無意識の時に「年寄り言葉」使ってることがありました。「どっこいしょっと」笑「めんどくさ」笑「疲れた〜」笑西田文郎先生著「はやく六十歳になりなさい」より抜粋ひとりの時って、若い人でも年寄り言葉が出やすいので要注意です。使い続けていると、、、怖っ。笑言葉の使い方でアンチエイジングにも効果があるんです。若い言葉は「ステキ」「おもしろい」「いいね」「カッコいい」「できる」ひとりの時でも、家にいる時でもこんな若い言葉を使っていると十歳は若返るかもですよ。楽しみだ〜♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: ...
-
投稿日 2020-09-16 17:33
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
元気〜!やる気〜!楽しい!先日、また言われました。いつも楽しそうだね。何がそんなに嬉しい?悩みのない人No.1や。そして、なんで?とそんな風にはできない。と できない時はできんでいいのよ。笑笑してほしい。と思う職業の人はいますね。笑笑ん?笑っていてほしい職業。。。みんなや。笑笑日々いろんなことあります。出来事、環境、人間関係に振り回されて、ネガティヴな感情が出てくること、よくあります。私もあります。その感情に合った言葉を出し続けていると、この脳はますますネガティヴになるようにできている。前向きな言葉を出すことにさえ抵抗を示すように。。。なので、笑う。前向きな言葉を言う。その言葉で、前向きになる...
-
投稿日 2020-09-16 07:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
産業看護師ですが、健康経営エキスパートアドバイザーとして社外の方々とのつながりも多いです。健康経営。何か難しそうでとっつきにくくて、後回しになっている会社さん多いようです。優先順位低いように感じてますよね。でも、ちょっと近づいてみると、この心の時代にもマッチしている大切な経営手法です。詳しくは健康経営を調べてみてください。健康事業宣言をして、自社のホームページに載せるだけでも採用に有利とか。そんな中で、エキスパートアドバイザーの役割は大きく、ヒアリングによって経営者さんの、熱い思い、つまりどんな会社にしていきたいか、夢、願望までもハッキリとしてくる。そして、現状の課題と施策、検証を回して生産性...
-
投稿日 2020-09-15 17:16
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
これは飯山晄朗先生の著書「勝者のゴールデンメンタル」の一節。感動の涙をドバーッと流した方のお話。思い出しても胸が熱くなります!と涙ながらに話してくれたのは、大好きなアーティストのコンサートへ行った時のこと。会場行ったら前から2番目で〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)うちわにじゃんけんし...
-
投稿日 2020-09-15 07:17
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
歌を歌っている時ケーキを食べている時美味しい食事をしている時あ、食べることばっかり。笑この時のことをイメージすると、ふわっと緊張がほぐれ、笑顔になれたり、不安が無くなったり、心地よい感情に変わります。緊張や、イライラ、不安など、ネガティブな感情が出たときにこのイメージを思い出してやれるといいですね。そういえば、ダンススタジオに通っていたとき。出番の前は「失敗しないように」「緊張しないように」と思えば思うほど手が冷たくなって裸足の足に感覚が無くなっていっていったことがあります。あの時にイメージしたら良かったのはこれ「楽しいときのこと」成功のイメージももちろんいいけど、十分練習したのなら、楽しい時...
-
投稿日 2020-09-14 17:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「ほめるのは苦手」という方多いのですが、そんな方に「事実をそのまま伝える」ことをおすすめすることがあります。「髪切ったね」「新しいスーツだね」「掃除してくれたんだ」「今日は早くきたね」ただ事実を伝えただけでも、相手は認められたと感じます。自分のことを知ってくれている人を信じるからですね。この間は「髪の毛染めたんだね」と伝えたら「そうなんです、ありがとうございます。」と頭を掻くしぐさ。笑その人にとって髪を染めたことは何か意味もあって、そこに気づいてもらえて嬉しい!が滲み出てました。なのに、時々やってしまう、私。励ますつもりで、その人が感じていることとは逆のことを言ってしまう。「何言ってんの、そん...
-
投稿日 2020-09-13 17:02
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
部下や子供がこんな風に見えたら「1歩しか進んでないじゃないの」って「せっかく3歩進んだのに〜」って悪いところを指摘するクセのある人だと結果を見て、こうなりますね。点だけ見てる。けれど、プロセスを労うと考えたらどうでしょう。歩いたのは3+2の5歩。「5歩進んだね、やったー!」になりますね。過去からこれまでの線で見てる。部下や子供のやる気が出るのは「がんばってー!」よりも「がんばっているね〜」「がんばったねー」です。この労うという考え方を持てば、部下や子供も失敗を恐れずに挑戦する勇気が持てるのかも!モテ上司だ♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2020-09-13 06:55
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
言葉や、動作や表情を”プラス″とか”心地よい″に変えることで、心が整っていきます。もうこれは実感できている人が多いのじゃないでしょうか。そして環境。部屋とか空気とかも整っていることで、心が整う。さらに、覚えておきたいのが、身につけているモノ。例えば、靴。靴は行動の象徴だそうです。確かに歩いて行動するためには大切なアイテムですものね。ピカピカの靴を履いてる人、仕事ができるイメージ。ほんとにできる!もちろんピカピカに磨く。スニーカーもしっかり紐を結ぶ。かかとは踏みつけない。脱いだら揃える!靴を整えておく習慣も心を整えることに繋がるようです。靴を意識することで歩くことも意識でき、立ち姿や歩き方、姿勢...
-
投稿日 2020-09-12 17:34
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
何度かセッションを繰り返したクライアントさんが毎日が感謝で溢れていると涙されることがあります。その感情にこちらもついついもらい泣くことも。ありがたいね~と何がありがたいのか脳の中では、自分のありがたい事実を検索しまくっていました。今日一日に、家族に、ペットに、職場の上司に、天に、地に、ありがとうと思ってみる。気に入らないと思っている職場の上司や同僚がいたとしても、本人に直接じゃなくてもいいからエアー感謝してみる「ありがとう」すると、その気に入らない上司の″笑顔″が思い浮かび、良いところが見えてくるんです。やってみてお願い!笑笑このエアー感謝をお互いにできたら、幸福感は2倍3倍になって、感謝のネ...
-
投稿日 2020-09-12 07:36
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
駅に隣接する商業施設に「占いの館」。少し前までは飲食スペースの片隅にあったと記憶していますが、結構広めにあって、そこには順番待ちをしている人が何人も。私も以前は占いが好きで、よく当たると聞けば予約を取って、占い師さんの元へ行くことがありました。良いこと、未来がワクワクするようなことを言ってもらえれば、さらに信じて、その日を迎えるし、悪いこと、時期が悪いと言われれば、今は何もしないで待つ。と決める。占い師の言葉を行動の指針にしたい、今の自分がこれで良いと認めたいんですよね。やっぱりね。って。最近は自分でやりたい目標や、やる時期を決めているので行かなくて良くなりました。なにしろ今年の初めに自分で最...