-
投稿日 2020-09-10 17:22
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
お仕事終わりや仕事が終わって家に着いて家族の顔を見たとき何て言葉でてます?ただいまー。の次ね。ロッカールームでよく聞こえる言葉は「あー疲れたー」「ハァ〜」とため息かしら。笑使う言葉と心の健康って密接な関係があります。何故なら人間は言葉によって物事に意味をつけ、その意味から感情を引き出しているから。いい気分でいると心が健康、そして身体が健康。その意味付けはいつも瞬時に行われ、自分にとってマイナスな意味を付ければマイナスな感情が沸き起こってくる。という事です。「あー疲れたー」と言うのが仕事終わりの習慣になっていたら今日から「私、よくがんばったー」にしてみる。瞬時に表情が明るくなり「よくがんばった、...
-
投稿日 2020-09-10 07:14
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日のテレビ。口の中に傘の持ち手が入って取れなくなった女の子の映像。ミラーニューロンが働いて、まるで自分に起こっているかのようなしかめっ面をして見ていました。今思い出しても、あーーーってなる。時々、笑う犬や笑うチンパンジーもいるけれど、あの子たちも人間が笑うのを見て、ほっぺが動くミラーニューロンが働いているのかしら。。人間は、笑顔の人と目が合うと80%以上の人が微笑みを返す動物です。ポジティブに振る舞う人が会議室に入ってくると、そのムードは部屋中に伝わります。そのまま会議が始まると、その人がファシリテーターだと、その会議どうなる?この脳の仕組み、ミラーニューロンという自分の中の神を使わないでど...
-
投稿日 2020-09-09 17:09
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
長い年月をかけてこの身体、この性格を育ててきました。誰が? 自分です。笑食べたものでこの身体ができています。栄養バランスの良い食べ物を入れる。と良い状態の物が出るし(お食事中の方がいらしたらごめんなさい。笑)体調は良くなる。その反対に、例えば、油の多い食べ物やアルコールが多い生活では、良い状態では出せないし、脂質異常となったり、肝機能が悪くなったり、絶好調とは言えないかも。。出すのはモノだけではなく、高いパフォーマンスも然り。健康経営的な言葉で言うと、プレゼンティイズムの抑制をする。自分で選んで食べてるんだよね。もひとつ大事なことはどの心の状態で食べているかもこの身体を作っている要素。楽しい会...
-
投稿日 2020-09-09 07:04
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「笑顔は結果ではない、原因だ」というメンターの呟きを見つけた。原因か、結果か。を会社の目標で考えてみた。会社の目標が達成したのが原因で幸せになった。労働→成功→幸福 これも合ってるけど幸せだと感じていることが原因で、仕事の目標も達成していくのだ。幸福→労働→成功 これ大正解!楽しいと考えて働く。幸せだと考えて働く。ありがたいと考えて働く。ただ考えて。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTス...
-
投稿日 2020-09-08 17:07
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私はサービスを受けるのが好きです。笑エステや美容室のキャンペーンなどのメールをよく目にします。例えば、美容室。今通っている美容室に辿り着くまでに何件かの美容室に行ってみたことがあります。美容室の雰囲気って、そこここでちがいますよね。BGMや照明、声のトーンなど、いろんなことを考えておもてなしをされている。悪いところは無いと思うけど、好きなところはあります。それで決めているのかも。。私が今の美容室へ行く理由を考えてみました。①私のことを聴いてくれる。→わかってくれていると感じる。②適切な声のトーン→私の空間を大切にしてくれている③お店の人同士が仲が良い→一番大事かも技術も大切ですが、仲の良いスタ...
-
投稿日 2020-09-08 06:53
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今日も美しい朝を迎えました。プライムビデオで「はじまりはヒップホップ」を観ました。69歳から94歳、平均年齢83歳のドキュメント映画。彼らの挑戦と勇気に感動しました。クルー名は「ヒップ・オペレーション」ほとんどの人が腰の手術を経験していたから。笑人はオトナになるにつれ多くの知恵は付きますが、本質は変わらない。18歳の頃と変わらない。特に男性はココロは永遠の6歳児。だとか。。うなづいてる方が見える。笑その情熱に涙が出ました。彼らが嬉しかったのは「私たちを見て若い人が『歳をとっても踊っていたい!』と言ったこと。」情熱ぶつけたいね!死を遠ざけるのではなく、生を高めるために。*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-09-07 17:38
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「脳のお掃除タイム」ラインの画面の上部に、この言葉が置いてありました。ラインニュースでした。認知症にならないための暮らし方。よい睡眠で脳の老廃物を排出するメカニズムを促す。と脳の機能を高める方法がありました。私がSBTの講座でお話しすることにも「脳のお掃除タイム」を利用した目標達成の方法があります。この方法を知っていることで、毎日の質が変わってきます。気になった方はお問い合わせください。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ...
-
投稿日 2020-09-07 07:05
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「パッチ アダムス」という映画に出会いました。誰にでも辛いとき、悲しいとき、不安なとき。それから大切な場面で緊張してしまう。人前で話すときにドキドキしすぎて頭が真っ白になる。ってこともありますよね。これらはそもそも病気ではないので、病院では薬などもらえません。 そんな時に自分だけのとっておきの元気が出る方法があるといいですね。例えば、音楽。言葉。好きな本。可愛いペット。どれも自分にとってはとても良い薬になります。けれど、もっと何にでも誰にでも効果があるものがありました。それは笑いでした。これを利用して病気の人にも笑いを提供して活動している「ホスピタル クラウン」という人たちもいますね。辛いこと...
-
投稿日 2020-09-06 17:28
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
あんなこともあったし、こんなこともあったのに、どうやったら信じられるようになるのだろう。その人の行動を点で見たときにはあんなことも、こんなことも信じられない。自分の考えの中には有り得ない。と思い、信じられないと思うかもしれない。けれども、その行動の点を過去の線と未来の線で繋いだときに過去からの成長 と未来への可能性が見えてきます。わからなければ、聴けばいい。どんな考えでこうなってるの?この先はどうなっていくの?このように聴かれた人はあなたを信頼します。「信じること」に理由も条件もいらない。「信じる」と決めるだけ*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-09-04 17:24
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日、美容院で週刊誌を覗いていたら美輪明宏さんの担当ページがありました。そこには「ルンルン」笑病気になって深刻なときも「この前も治ったし、今度も治るよ、ルンルン」仕事で意見が合わないときも「何言ってんだ、このヤロ!ルンルン」「ルンルン」でサーッと気分も空気も変わってしまう。って 笑さらに猫背になりがちな時や、スマホで下を向きがちなときは、気づいて上を向く、姿勢を良くして、目線を上げるだけで気分が良くなります。ってそう言えば「しいたけ占い」のしいたけさんも「上を向いてお世話になった方々にありがとう」を言ってみよう。って「ルンルン」って思うだけで笑う。世の中平和になる♫*:;:*:;:*:;:*:...