-
投稿日 2021-06-14 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
どうしても苦手な人がいる。いっしょに仕事をするのは苦痛です。と眉間にシワを寄せて。それでは好きになる魔法をかけましょう。そんなのある?笑笑 こんなやり取りも日常です。嫌い。とか 苦手。とか思っていると、さらに嫌いな部分を探して、嫌いを強化していきます。知らないうちに「ほら、嫌い」「だから、嫌い」とやってます。さらに、その人と同じ場所へ行かなくてはならない時など、本当は楽しい場所だとしても、苦痛な場所に変わってしまう。「あーやだなー」「行きたくないなー」損ですねー嫌いな人も好きになる。大好きなものや可愛いと感じるもの。例えば「ケーキ」とか「イチゴ」とか「ウサギ」のかわいいイメージとセットで思い出...
-
投稿日 2021-06-13 06:11
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「やらねばならない理由」を探すことで、やりたい気持ちがグッと湧くことがあります。反対に同じ物ごとでも「やらなくてもいい理由」を探している時は、どんどんやりたくなくなります。「これは私の仕事なのか?」と自分に問いかけ、やらなくてもいい理由を探していると、その仕事自体やその仕事を与えた上司にまで不満を抱いてしまう。さらに現在やっている仕事もつまらなく感じ自分の持っているパフォーマンスも発揮できなくなります。もったいない。目の前に来た仕事は「イエスかハイか喜んで!」で引き受ける、すぐ取りかかる。仕事の報酬は仕事。という人もいます。いい仕事をすると信用が高まり、また仕事を依頼されるようになります。例え...
-
投稿日 2021-06-12 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
子は親の心を実演する名優である。そして楽しむのは遊びだけじゃない。仕事だって楽しいと言って働くことができる。子供たちに、部下に、後輩にどの言葉で語ろうか。見ていてほしいところはどこだろう。伝わっていくのは「あり方」の方。昨日よりもっとカッコいい自分で行こう!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。お問合せはこちら↓↓↓↓http://coccokarada.com/contactホームページはこちら...
-
投稿日 2021-06-11 06:08
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
卓球のチームに所属している姉。若かりし頃、百恵ちゃんに似ていると言われていましたが、以前こんなことを言っていました。最近は卓球の前田美優ちゃんに似ている、痩せたら石川佳純ちゃんに似ている。卓球じいちゃん達からアイドルだって言われる。笑笑ニヤけて仕方がない。といつもはポーカーフェイスの姉が、よっぽど嬉しかったのでしょう。笑笑顔だけじゃなくて前田美優ちゃんや石川佳純ちゃんになったつもりでプレイすることで、憧れの人は、尊敬する人、彼女だったらどうするだろう。と問い、良いプレイができたり、施策が思い浮かんだり、やる気になったり、モチベーションに繋がったりします。調子に乗るのは良いこと。なんか行けそうな...
-
投稿日 2021-06-10 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
十分な準備をしてプレゼンをしたが、上司やお客様から期待通りの良い反応が得られなかった。こんな時、失敗したと感じて、すごく凹んでマイナス感情を引きずったり、プレゼンや、その上司、お客様を苦手になることがあります。けれど、その後の行動を意識することでその失敗がちゃんとチャンスになるんです。★ピンチになる場合①ま、こんなこともあるさ。プラス思考で行こう、もう考えないでおこう。とプラス思考を勘違いして同じ失敗を繰り返す。②寝る前もその失敗の状況ばかり思い出してなかなか切り替えられない。★チャンスになる場合①そのプレゼンの改善点を書き出し、それの2倍良かった点を書き出し、分析する。②寝る前10分は成功し...
-
投稿日 2021-06-09 06:02
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「箸が転んでもおかしい年頃」もあったはずなのに、そんなに大笑いすることもめったになくなったね〜でもたま〜にある。なんだったか思い出せないけど。笑笑ガールズトークは朝から止まりません。歳をとると快楽物質のドーパミンの分泌量も減り、同じものを見ても、子供の頃のようにワクワク、ドキドキできなくなってくるというのもあるようです。一見つまらなくなったように思いますが、効率的に物事に対処できるようになってきたのでしょうか。その結果、感動する量は減ってきたかもしれないけど、感動の質が上がってきて、より味わい深い感動を感じることができるようになっていくようです。感動の涙を流しやすくなってきたのはそのせいかしら...
-
投稿日 2021-06-08 06:08
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私たちは毎日、自分に、他人にいろんな問いかけをしています。その問いによっては、行きたくない方向へ行ってしまうことだってあります。何気ない言葉に、危うく乗っかりそうになりました。笑笑「疲れた顔してる」こう言われると、疲れたと思っていなくても、脳は疲れた理由を探し始めます。「昨日筋トレしたから」「そういえば嫌なことを言われた」「仕事がうまく進まない」「家族のことで心配なことがある」こんな理由で私は疲れた顔をしているんだ。。と脳に思い込ませて、一気にマイナス思考へ追い込まれていきます。うっかり答え続けては、危険!危険!4つも見つけたけど。笑笑脳は「問う」と必ず答えをさがします。この場合は「疲れてる?...
-
投稿日 2021-06-07 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「外見が美しいから、立ち振る舞いが美しいわけではない立ち振る舞いが美しいから、外見も美しくなっていく」立ち振る舞いが先ですって。品よく美しく。笑保健指導のクライアントさんのために、何かヒントにならないかなぁと読み始めた、SBTメンタルトレーナー西田一見社長の著書の中にありました。ダイエットを通して「美しい体型で美しい言葉が自然に使える自分」美しい内面まで追求していく、外見だけでなく内面までもイメージすることで、両方手に入れることができるのかもしれませんね。私も密かにクライアントさんたちのダイエットに便乗して、モチベーション上げていこうと思います。そのクッキーは今は食べないでおく。も選択し続ける...
-
投稿日 2021-06-06 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
clubhouseの「ナニメン(吉井雅之さん)とトークしよう009」に耳だけ参加で拝聴しました。すごく良いお話が聴けましたのでひとり振り返り。ゲストは「しなやかマインドサロン主宰」エグゼクティブ・ライフコーチの千葉祥子さん。し・・幸せなな・・仲間といっしょにや・・優しくか・・感謝の気持ちで生きるclubhouseでは多くのroomのモデレーターを務めていらっしゃるというその「声」にとても魅力を感じました⭐️声って大脳辺縁系の「快・不快」の決定にストレートに影響しています。どんなに良いお話をしていても声が好きじゃないってなると聞かないものなのです。その点千葉さんの声は優しくて癒されボイス💕そして...
-
投稿日 2021-06-05 06:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日のこと。美容師さんとの会話の中で、「トルトコ」さんという、写真屋さんを紹介したところ、このカタカナ4文字が「『ウチクル』?『トリセツ』?あれ?なんやったっけ?」と、数回聞いてくる美容師さん。違うのはわかるんだね。この美容師さんは視覚を優位に使って記憶するタイプのよう。メモしたら覚えたようです。笑笑私も電話で会社名を聞くなど、普段聞きなれない名前や言葉を聞いた時は、速攻忘れる。これも視覚優位を表しているのかしら。と思って調べてみたら、やっぱり優位差がある。視覚優位と聴覚優位を判断する質問として「赤ちゃんが生まれたときを想像してみてください」というものがあるそうです。このとき「おぎゃー!」とい...