-
投稿日 2021-04-21 07:27
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・森爛漫(2)!?!”❖2021/4/4❖》 何の手入れもせず、只々見守っているだけの庭の植物。 四月に入り花目らしきものを観たが、今朝、立派な花に育つ姿を観た。 今年の梅雨期は、僕にとっては至福の期に成るだろう。 そして紫陽花から少し離れた所、門脇にシランが1茎、瀟洒な花を見せた...
-
投稿日 2021-04-20 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
須磨浦公園(神戸市須磨区)では、【スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)】が開花、見ごろを迎えています。 【スマウラフゲンゾウ】は、桜の一種で、「ソメイヨシノ」などの桜よりも少し遅く開花します。須磨浦公園では、約50本の【スマウラフゲンゾウ】が、記念植樹されており、毎年美しい花を咲かせています。 同種は...
-
投稿日 2021-04-19 23:12
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・森爛漫(2)!?!”❖2021/4/4❖》 四月に入り色々な花が、泉の森でも見れるようになった。 嬉しいことだが、花々の名前を特定するのが大変。 * * * * * ワダソウ(和田草) ; ワダソウに関しては昨年紹介した。下記の通りだが、今年の径の多...
-
投稿日 2021-04-18 23:20
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・森爛漫!?!”❖2021/4/4❖》 四月に入り色々な花が、泉の森でも見れるようになった。 嬉しいことだが、花々の名前を特定するのが大変。 * * * * * チゴユリ(稚児百合); 小さな可愛い花を稚児(子供)にたとえた花名。下向きに咲くので見つけ...
-
投稿日 2021-04-17 23:12
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・お花畑!?!”❖2021/4/4❖》 四月はじめ、泉の森に見慣れた花々がいきいきと魅せた花々。 環境が合ったのか昨年に比べ群落・お花畑が広がった。 * * * * * ヤマブキソウ(山吹草); 花が ヤマブキ 似で名前が付いた。...
-
投稿日 2021-04-16 22:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・群生する花達!!”❖2021/4/4❖》 四月はじめの森に見慣れた花々だが益々いきいきと増えてる花々。 環境が合ったのか昨年に比べ群落・お花畑が素晴らしい。 イチリンソウ(一輪草); ニリンソウ は一つの茎に花を2個つけるが、イチリンソウは、1個だけが普通。 葉が羽状に細く裂ける...
-
投稿日 2021-04-15 23:03
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・サトイモ科の花”❖2021/4/4❖》 ムサシアブミ(武蔵鐙); 横から見ると馬具のアブミ(鐙)のつま先を囲む部分に似ている事で和名がいた由。 アブミに似た所を部分名称で仏炎苞と呼んでいる。草丈は、30cm前後。 葉は2枚、小葉は3枚。小葉幅は広く、長さ20㎝前後。葉柄は高さ20...
-
投稿日 2021-04-14 22:22
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・天と地の間”❖2021/4/4❖》 ネムノキ(合歓木);花期は、梅雨時、初夏。 花火の様な合歓木の花。20~30本の赤い雄蕊をつけたた花が10~20個集まったもの。 雌蕊は、その一つの花に1本だけあり色は白。高さ10m以上にもなる落葉高木。 葉は2回羽状複葉で、沢山の小葉からなる...
-
投稿日 2021-04-13 22:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・???の花”❖2021/4/4❖》 ハンショウヅル(半鐘蔓); 山地の林縁等で見掛ける花だが、長い葉柄が他の木や草にからみつく。 茎は暗紫色を帯び、葉は3出複葉。小葉は卵形〜倒卵形で先はとがり、粗い鋸歯がある。 両面にとも脈上に軟毛がある。花は、柄の先に1個つき下向きに咲く。完全...
-
投稿日 2021-04-12 21:22
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・???の花”❖2021/4/4❖》 コケイラン(小蕙蘭); 萼が黄色で花弁が白色。 シラン などと同じ恵蘭類の仲間。 ぱっと見には、 エビネ や サルメンエビネ等のエビネ類に見える。 偽球茎は卵形。2~3個短い根茎で繋がり、地表近くに連なる。 葉は、2枚、披針形で長さ約25cm。...