-
投稿日 2021-04-24 23:11
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“県立相模原公園!?!”❖2021/4/10❖》 麻溝公園の隣、県立相模原公園は、自然林の散歩路ッて感じの所。 そして、園内のサカタのタネグリーンハウスの温室は、見応えある。 その温室脇に植栽された樹だが年間を通して観察できる所が好きだ。 イタヤカエデを手にとって観察できる。 「令和参年(皇紀26...
-
投稿日 2021-04-23 21:51
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“相模原市麻溝公園・・春爛漫(2)!?!”❖2021/4/10❖》 公園は、家族連れで一杯だった。春咲きの花を眺めながら散歩。 「令和参年(皇紀2681年)4月23日、記」...
-
投稿日 2021-04-22 22:31
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“相模原市麻溝公園・・クレマチス!?!”❖2021/4/10❖》 クレマチスを見に行ったのだが、早咲きといえどもちょっと早すぎた。 「令和参年(皇紀2681年)4月22日、記」...
-
投稿日 2021-04-21 07:27
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・森爛漫(2)!?!”❖2021/4/4❖》 何の手入れもせず、只々見守っているだけの庭の植物。 四月に入り花目らしきものを観たが、今朝、立派な花に育つ姿を観た。 今年の梅雨期は、僕にとっては至福の期に成るだろう。 そして紫陽花から少し離れた所、門脇にシランが1茎、瀟洒な花を見せた...
-
投稿日 2021-04-20 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
須磨浦公園(神戸市須磨区)では、【スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)】が開花、見ごろを迎えています。 【スマウラフゲンゾウ】は、桜の一種で、「ソメイヨシノ」などの桜よりも少し遅く開花します。須磨浦公園では、約50本の【スマウラフゲンゾウ】が、記念植樹されており、毎年美しい花を咲かせています。 同種は...
-
投稿日 2021-04-19 23:12
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・森爛漫(2)!?!”❖2021/4/4❖》 四月に入り色々な花が、泉の森でも見れるようになった。 嬉しいことだが、花々の名前を特定するのが大変。 * * * * * ワダソウ(和田草) ; ワダソウに関しては昨年紹介した。下記の通りだが、今年の径の多...
-
投稿日 2021-04-18 23:20
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・森爛漫!?!”❖2021/4/4❖》 四月に入り色々な花が、泉の森でも見れるようになった。 嬉しいことだが、花々の名前を特定するのが大変。 * * * * * チゴユリ(稚児百合); 小さな可愛い花を稚児(子供)にたとえた花名。下向きに咲くので見つけ...
-
投稿日 2021-04-17 23:12
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・お花畑!?!”❖2021/4/4❖》 四月はじめ、泉の森に見慣れた花々がいきいきと魅せた花々。 環境が合ったのか昨年に比べ群落・お花畑が広がった。 * * * * * ヤマブキソウ(山吹草); 花が ヤマブキ 似で名前が付いた。...
-
投稿日 2021-04-16 22:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・群生する花達!!”❖2021/4/4❖》 四月はじめの森に見慣れた花々だが益々いきいきと増えてる花々。 環境が合ったのか昨年に比べ群落・お花畑が素晴らしい。 イチリンソウ(一輪草); ニリンソウ は一つの茎に花を2個つけるが、イチリンソウは、1個だけが普通。 葉が羽状に細く裂ける...
-
投稿日 2021-04-15 23:03
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《“花見&観察・・・サトイモ科の花”❖2021/4/4❖》 ムサシアブミ(武蔵鐙); 横から見ると馬具のアブミ(鐙)のつま先を囲む部分に似ている事で和名がいた由。 アブミに似た所を部分名称で仏炎苞と呼んでいる。草丈は、30cm前後。 葉は2枚、小葉は3枚。小葉幅は広く、長さ20㎝前後。葉柄は高さ20...