-
投稿日 2021-12-04 21:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”初冬の森林・・公園”》カツラ(桂);カツラの落葉には芳香がある。カツは香出とする説がある。葉は抹香にする。水湿のある雑木林によく見られる。幹は直立、樹高30m、胸高直径2mにもなる。一つの株から、数本の幹を出す。日本と中国にのみ自生する特産科。樹皮は暗灰褐色。若木は平滑で横長の皮目が目立ち老木で...
-
投稿日 2021-12-03 20:16
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”初冬、自宅近くの林”大和市鶴間》コシアブラ(漉油); タラノキ の芽に似た若芽はほろ苦く、天ぷらやごま和え、山菜に良い。和名は、昔この樹脂から漆に似た塗料、金漆(ごんぜつ)を作ったによる。薄緑から明るいセピア、黄色に変わる紅葉は清楚な姿を見せる。柔らかな木から経木が作られた。葉にはよい香りがあ...
-
投稿日 2021-12-02 21:05
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”初冬、自宅近くの広場”大和市西鶴間》カクレミノ(隠蓑);和名の由来は、天狗が持ち、着ると姿が消える「隠れ蓑」 に葉が似ていることから。3列の大きな葉が体を隠すほど茂り、着ると体が見えなくなるという伝言がある。箒を逆さにしたような樹形になり、樹高3〜8m。樹皮は灰白色。滑らかで丸い小皮目がある。雌雄両全性(hermaphroditic)又は普通、両性雄花同株(andromonoecious)。本年枝は緑色。葉は互生。枝先に集まってつく。葉身は、若木の葉は深く3〜5裂する。成木では菱形状広卵形または広卵形で、切れ込みはないことが多い。先は短くとがり、基部は広いくさび形、ふちは全縁ですこし波打...
-
投稿日 2021-12-01 20:07
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”ご神木” 》日本国の象徴、天皇家。その天皇家のご長女、敬宮愛子内親王殿下が成人になられた。2001年(平成13年)12月1日生まれ。今年、二十歳の誕生日を迎えられた。ご誕生の時、国中が歓喜に沸いた。その喜びを神奈川県の寒川神社にみる。参道には、天皇家ゆかりのお祝いを記念した植樹が幾本も見れる。そ...
-
投稿日 2021-11-30 20:06
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”地元・泉の森・・初冬”大和市2021/11/30》 いつもの、見慣れた森散歩。地元は、やっぱり・・・ほっとする。「令和参年(皇紀2681年)11月30日、記」
-
投稿日 2021-11-29 20:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”珍しい花” つくば市内2021/11/29》マルバノキ(丸葉の木) ;「マンサク」の仲間でハート形の葉が丸っこいから「丸葉の木」と名付いた由。自生は珍しい、かつ隔離分布し、個体数も少ない氷河期の遺存種と云われる。樹皮は灰褐色、丸い皮目がある。葉は互生し、長さ5~11㎝の卵円形~卵心形。秋に紅葉...
-
投稿日 2021-11-28 20:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”林床の色・ポーラ美術館” 》ミヤマシキミ(深山樒) ミカン科(Rutaceae)学名:Skimmia japonica Thunb和名の由来は葉がシキミに似ていることから。ミヤマシキミの園芸品種が西欧に多い。茎は直立し、よく分枝する。葉は輪生に近い互生、長楕円状披針形、厚い革質、全縁。葉表は光沢...
-
投稿日 2021-11-27 21:32
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”森の色・ポーラ美術館” 》ポーラ美術館の森と色、ブナを頭に色々な葉色で構成されている。紅葉・黄葉が織りなす景観は、當に自然林と感じさせる!?!ブナ(椈・山毛欅);ブナの漢字、かつては木ヘンに無と書いていたほど使い道のない木とされていた。が、自然環境を守る大切な樹木として注目され、神奈川県内では丹沢・箱根に見る。寒い地方では低地、暖かい地方では高地に生える。陰樹で極相種。肥沃土壌に育つ。丹沢では、600~800m以上の尾根筋に多く見られた。近年、丹沢の南西面のブナにオゾン(光化学スモッグ)による立ち枯れが多々見られる。ブナの成長は遅く、実生から5年でも樹高1m程。簡単な年齢推定方法は、直径が...
-
投稿日 2021-11-25 00:00
カイの家
by
hiro
我が家の紅枝垂れがやっと紅葉し始めました。
-
投稿日 2021-11-21 23:02
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《”自宅裏手の実” 》庭の手入れなど全くしない昨今だが、樹や草花たちは健気に活きている。普段、見ない裏の物置脇に植わっている萬兩に赤い実がついていた。この時期我が家で見れる花は、マーガレットコスモス (ガモレピス)位だ。黄色と赤、花と実隣り合わせだと良いのだが、、、。萬兩は、幼児が無いと行かない物...