-
投稿日 2022-10-08 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
秋の味覚を代表する【アケビ(木通・通草・山女)】が、植物好きということで流れ着きました。キンポウゲ目アケビ科アケビ属の蔓性落葉低木の一種ですが、アケビ属に属する植物の総称として呼ばれています。山野に生え、茎はつるになって、他の樹木などに絡みついて生長します。 北海道を除く日本全国の山間部には【ミツバ...
-
投稿日 2022-10-06 00:32
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
2~3週間前には二つほど品祖な、美人とはいえない花が咲いていた。 先週、蕾が5個ほどあるのを見つけ、連れ合いが家の中に持ち込んだ。 先程3個が開花しているのに気が付いた。残りも間もなく開花するだろう。 この間のものより、大きく立派な「月下美人」だ。 ことわざコーナー:自業自得=自分の行いの報いが、自...
-
投稿日 2022-10-03 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4回目の登場となりました【ニチニチソウ】ですが、プランター一面に花を元気に咲かせていましたので、おもわず引き寄せられました。 【ニチニチソウ】には矮性、高性、這い性の3タイプがあり、近年は花形の改良が進み、「風車咲き」や「フリンジ咲き」なども流通しています。いずれもあまり土質を選ばず、高温と日照を好...
-
投稿日 2022-09-27 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「2022年秋のグリーティング」切手として、2022年8月24日(水)に発行されています、5種✕2枚=10枚が1シート(シール式)の中の1種としての「コナラのどんぐり」です。 秋の花や木を、秋らしい色合いと優しい筆遣いで「イロハモミジ・コナラのどんぐり・ヤマブドウ・ウインターコスモス・マリーゴールド...
-
投稿日 2022-09-25 23:57
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《安倍晋三元総理“国葬儀”前に想う❖’22/09/20》 アキノノゲシ; 日当たりのよい荒れ地や草地に自生してる野性味ある草花。 茎高、60~200㎝。茎は分枝せず直立し、茎を切ると白い乳液が出る。 根生葉は、開花すると枯れてしまう。茎葉は、長楕円形で波打ち互生する。 茎上部の葉は全縁で小さく、下部...
-
投稿日 2022-09-24 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
台風15号の雨に濡れたバショウ科バショウ属の【バナナ】です。葉に斑入りが入っていますので、おそらく「ムサ・ゼブリナ」という品種です。 「バナナの木」と言われるように、高さ数mに育ちますが、実際には草本であり、その意味では園芸学上果物ではなく野菜に分類されます。 葉の斑入り模様から「迷彩バナナ」という...
-
投稿日 2022-09-18 20:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《身辺の野草に想う❖’22/09/17》 タマスダレ(玉簾); 明治時代初期に観賞用として渡来した、草丈20~30cmの草花。 鱗茎にリコリン(lycorine)が含まれ有毒、誤食すると嘔吐や痙攣を起こす。 葉は長さ2~30cm、幅3mm位でやや多肉質で細く扁平な線形で直立して叢生する。 花茎を伸ば...
-
投稿日 2022-09-15 23:58
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《身辺の野草❖’22/09/14》 今年は、興味津々の紫陽花観察を楽しんでいる。面白い毎朝観察!! そんな脇に雑物置台があって、その脚基に毎年シュウカイドウ(秋海棠)が咲く。 今年も咲いて!!和名由来は、花がカイドウに似て、秋咲くことからに由。 江戸時代に園芸用として渡来したとか。 シュウカイドウ...
-
投稿日 2022-09-09 20:15
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《植物(46)泉の森の今“低小木・・枸杞”❖’22/09/9》 残暑感覚を持てない。自分の中だけだが、季節感って時代に寄って変わるか? 2022年9月、未だコロナ禍にどっぷり。with CORONA!!??? ちょっと時間がある時、気楽に植物観察に行ける場所、泉の森。 クコ(枸杞); 落葉低木で土手...
-
投稿日 2022-09-07 11:25
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《植物(45)再登場“あずさゐ花(2)+α”❖’22/09/5~7》 8月末、我が家の雑花壇に紫陽花の新たな花(萼片か??)が見えていた。 9月に入り超局地的豪雨が、我が地域にも降った。その影響は、紫陽花にも・・! ちょっと変わった形体の紫陽花。花弁(萼片か?)が落ちた。でも進化している。 * * ...