-
投稿日 2023-03-30 08:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
下向きに花を咲かせますキンポウゲ科クリスマスローズ属【クリスマスローズ】だけに、何気なく見過ごしてしまいそうですが、八重咲きとして「緑色の花(萼片)」がありましたが、見事な白色の花(萼片)の品種を見つけました。 花に見える部分は、植物学上では「花」ではなく(萼片)という部分です。そのため、鑑賞期間が...
-
投稿日 2023-03-26 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸大学<末次健司教授>や東北大学研究チームがこのほど、国内で2種類しか確認されていない繊細なガラス細工のような花が咲くラン科植物「ネジバナ」の新種を発見しています。研究論文が17日、『ジャーナル・オブ・プラネット・リサーチ』に掲載されています。 国内ではこれまで、九州以北に広く分布して6月以降に咲...
-
投稿日 2023-03-19 12:53
mokomoko from 神戸
by
mokomoko
朝晩、まだ寒いですが、確実に春が来ていますね。
-
投稿日 2023-03-18 18:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
現在放送中のNHK連続テレビ小説『舞い上がれ』の次に放送されるのが、植物学者<牧野富太郎>を主人公とした『らんまん』です。 お花や植物好きの方が多いと思いますので、ドラマ『らんまん』も興味を持たれる方が多いと思いますが、本書『随筆草木志』はその人気にあやかってか2023年2月25日に発売されています...
-
投稿日 2023-03-18 08:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アレンジされた花瓶の中に、ナデシコ科ナデシコ属の緑色の「カーネーション」を見つけました。 植物好きとしては、自然界における花色が一番きれいだと思いますが、現代のバイオ技術等では、花色は自由になる時代のようです。数日前には、赤紅色のヒマワリの品種【プラドレッド】の宣伝を新聞広告で見つけましたが、どうな...
-
投稿日 2023-02-28 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
27日、神戸大の<末次健司教授>(植物生態学)らのチームは、ガラス細工のような花を咲かせることから「妖精のランプ」とも呼ばれる植物「コウベタヌキノショクダイ」を兵庫県で見つけたと発表しています。 1992年に神戸市の森で1個体が見つかっただけの植物で、2020年には、県のレッドリストで絶滅に分類され...
-
投稿日 2022-12-29 08:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ようやくプランターでヒガンバナ科スイセン属の耐寒性多年草(球根植物)【ニホンズイセン】が咲き出しました。 「水仙」としては、1(ラッパスイセン) 2(大杯スイセン) 3(小杯スイセン) 4(八重咲き) 5(しずく咲き) 6(シクラメン咲き) 7( 房咲き:Jonquilla and Apodanth...
-
投稿日 2022-12-18 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鹿児島県が開発した【テッポウユリ】「咲八姫(さくやひめ)」が、2022年度の最も優れた花きの新品種を評価するコンテスト「ジャパンフラワーセレクション」の切り花部門で、今年最高の花「フラワー・オブ・ザ・イヤー」をじゅしょうしています。 【テッポウユリ】は花びらが6枚が一般的ですが、「咲八姫」は12~1...
-
投稿日 2022-12-16 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
住宅街で見つけましたミソハギ科ザクロ属の1種の庭木として植えられていました【ザクロ】の果実です。 植物記として「蕾・花」や「果実」などをふくめて7回目の登場になりますが、子供の頃に「熟して割れた果実」をちぎり取って食べていた頃の思い出と結びつき、手が届く高さにあるだけに、今後の熟した【ザクロ】の運命...
-
投稿日 2022-12-15 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
プランターに植え込まれていました花径3センチほどの小さな姿がかわいらしい、キク科 フランスギク属(レウカンセマム属)の【クリサンセマム】です。 中心が黄色の白い小ギクで、花期が長く育てやすい人気の一年草です。比較的寒さに強く、関東地方以西の平地では秋にタネをまけば、防寒しなくても冬越しでき、冬から初...