投稿日 2023-10-17 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
植物記には不似合いだと思いますが、食通のマンガ『おいしんぼう』(原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ)で登場してから多くの方に知られることとなりました丹波篠山のマメ目マメ科の【黑枝豆】です。娘が丹波篠山で家庭菜園を借りて栽培していたものを、おすそ分けとして届きました。地元では、今年は10月7日からの解禁で...
投稿日 2022-10-12 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マメ目マメ科ササゲ属の【ササゲ(大角豆)】です。【ササゲ】はアフリカ原産の一年草で、つる性の種類とつるなしの種類とがあります。藤色、紫、ピンクなど様々な色の花をつけますが、花の形は蝶形花です。穀物用種は、さやが10~30 センチで固く、豆は1 センチ程度の腎臓形で、良く知られる日本で一般的な赤褐色の他に、白・黒・淡褐色・紫色など様々な色があるようです。日本には、平安時代に中国から日本に伝わり、「大角豆」として記録が残されています。また、江戸の武士の間では赤飯に「小豆」の代わりに使われるようになりました。「小豆」は水に浸して戻すための浸漬時間を長くするほど加熱中に割れる「胴切れ」が起きやすくなり...