-
投稿日 2017-04-02 07:42
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【カタクリ(片栗)】は、ユリ科カタクリ属に分類されている多年草です。 早春に10センチ程度の花茎を伸ばし、薄紫色から桃色の花を先端に一つ下向きに咲かせます。 蕾は地上に出てから10日ほどで開花させます。開花後は、茎や葉は枯れてしまいます。ひと群生の開花期間は2週間程度しかないため、「ニリンソウ」と共...
-
投稿日 2017-03-18 10:59
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
2週間ほど前から、我が家の狭い庭梅の木が満開の花を付けている。 以前は2本あったのだが、この時期以外は邪魔な存在だったので、植え替えの移動もできず 根元から切り倒してやったゼ~。 この木も何とかしたいが、前回連れ合いから非難されたので、手を出せない状態。 ことわざコーナー:尾生の信(びせいのしん)=...
-
投稿日 2017-03-01 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キンポウゲ科オウレン属の多年草です。 日本固有種として、本州の福島より南側、四国に分布しています。山地帯から亜高山帯の針葉樹林の林床や林縁に生育しています。 花径15ミリほど、花弁のように見える白い部分は、<蕚>が変化したモノであり、本当の花びらは中心に近いところにある黄色いスプーン状の部分です。花...
-
投稿日 2017-02-26 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小さな花姿と特徴的な散形(傘型)花序の花姿から、セリ科の植物だと当たりをつけたのですが、品種を同定するのに資料が少なく苦労しました【ダウカスダーラ】です。 ヨーロッパ原産、セリ科ニンジン属の耐寒性1年草で、開花時期は3月~6月で、草丈60~80センチほどになります。 5弁花の小さな花が密集しており、...
-
投稿日 2017-02-19 15:15
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
花の少ないこの季節、生け垣に見る赤・白の花は、通行人に安らぎを与えてくれる。 ボケは、沢山の園芸品種があるし秋には香りのいい実をつけ、楽しませてもくれる。 椿や早咲桜の影に隠れがちだが、バラ属の特徴を持った可愛い花である。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ カンボケ(寒木瓜) 花が秋から冬に咲くことから「...
-
投稿日 2017-02-06 03:53
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 節分(せつぶん)二月三日は、立春の前の日を表す言葉。 立春・立夏・立秋・立冬の前の日のことを指す。 旧暦では立春の頃が一年の始めとされ、最も重要視されていた。 (旧暦の元日は立春の頃で、立春の日とは限らない。) 立春を新年とすると、節分は大晦日にあたる。 それ故か、節分...
-
投稿日 2017-02-05 04:30
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
[[]] ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 身辺を歩いていてあちこちで見かけるようになった梅の花。 ウメ(梅)は、落葉小高木だが高さ10mにもなるものもある。 幹は黒っぽく裂け目があり樹皮は硬い。野生品種が九州にあるとか。 奈良時代以前に中国文化渡来とともにやってきた樹とされている。 1214(健保2)年...
-
投稿日 2017-01-21 16:45
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ヤブツバキは、花芽がいい。この花芽は、「かが」とも呼ばれ蕾になる前の状態。 野生種をヤブツバキと呼び、これから改良された園芸種をツバキと呼び区別する。 海岸近くに多いが内陸でも見かける。又、数は少ないが白花も在り白藪椿と呼ばれる。 日本海側に育つユキツバキも、日本のツバキ...
-
投稿日 2017-01-16 02:53
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ この時期、野山で花と出会えない。が小さな花が咲き始めてきた。 ノミノフスマ(蚤の衾); ハコベと同属の野草でそっくりだが花も葉もずっと小さい。 公園等に極普通に観られるが小さいこともあり、目に留まらない。 フスマ(衾)とは布団のことで、この小さな葉を蚤の掛け布団に見立てた...
-
投稿日 2017-01-15 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【タイワンツバキ(台湾椿)】は、ツバキ科タイワンツバキ属(ゴルドニア属)の常緑高木です。 ゴルドニア属はアジアなどに40種くらいが分布しています。 ゴルドニア・アキシラリス(本種)に「台湾椿(タイワンツバキ)」の和名があり、属名の和名もタイワンツバキ属です。 昨年2月、散歩中に見つけた 【タイワンツ...