-
投稿日 2016-09-06 15:25
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
ガガイモ(ガガ芋・蘿芋) 日当たりのよい野原にはえ、長く伸びるつる性の多年草である。 地下茎で繁殖して広がり、茎は切ると白色の乳液が出てくる。 葉は、長さ5-10cmで長卵状心形(先は尖る)で対生、裏面は白緑色を帯びてる。 晩夏頃に葉脈の脇から花序(柄)を出して、淡紫(淡紅)色の花をつける。 雄蕊と...
-
投稿日 2016-08-31 14:53
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
幅の広い葉が扇を開いたように並ぶことから花名がついた!?! ちなみに檜扇とは、檜の薄片を扇状に合わせた板扇で、宮中の儀式に使われていたもの。 ヒオウギアヤメ や ヒメヒオウギズイセン も同じ意味の名前。 ヒオウギの実の中には、黒い種がある。万葉集の枕詞「ぬばたま」はこの実のこと。 「居明かして 君を...
-
投稿日 2016-08-30 14:36
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
タカネヨモギ(高嶺蓬) オオヨモギやミヤマオトコヨモギ等と同じ高山種のヨモギ。 茎は20~50cm、葉はニンジンの様に羽状に切り込み裂片の先は尖り細い葉が特徴。 茎の上部に半球形の黄色い花を下向きに多数つけ、地味だが夏山を彩っている。 本州(中部・東北)の高山に自生し、日本固有種である。 花後にでき...
-
投稿日 2016-08-21 08:37
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
キンロバイ(金露梅) 高山帯に生える落葉小低木。よく分岐し高さは30-100cmになる。 樹皮は赤褐色だが、古くなると紫褐色になる。 小葉は小さく長楕円形で長さ5-15mm。裏面に薄い伏毛がある。花は径20-25mmで黄色。 北海道・本州中北部の高山帯(西限は南アルプス)、絶滅危惧2類 (VU) ハ...
-
投稿日 2016-08-13 13:03
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
オノエラン(尾上蘭) 茎の高さは10-15cm。茎の基部には、長卵形の2葉があり、長楕円形で6~10cm。 葉の基部は鞘となって茎を抱き、茎の先端に数個の白い花を総状につける。 唇弁の基部に褐色の「W」形が特徴的で他の種類と区別しやすい。 日本固有種で、本州中北部および紀伊半島に分布する。 山地から...
-
投稿日 2016-08-10 17:05
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
マツムシソウの高山型で背は、低いが花はマツムシソウより大きい。 草丈は20~40cmほどの高さで茎先に一輪の頭花を咲かせる。 花径は5cm位でよく目立ち、縁の舌状花は深く3つに裂けてる。 中央に小花が集まり小花と舌状花の間に針状のひげがある。 葉は地面近くでロゼット状に広がり小葉が沢山付く。 海岸に...
-
投稿日 2016-08-07 09:10
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
先月デレーと垂れていた「葉」が枯れた。 次々と新「葉」が出てくるが弱弱しい、もっとしっかりしてくれないかな~。 ことわざコーナー:大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)=大騒ぎしたわりには、実際には結果が小さい...
-
投稿日 2016-08-03 08:01
my favorite
by
birdy
2016/7/31 Sun. 四国堰堤ダム88箇所巡りで山間部に入ると,もう栗がたわわに実っていました。 まだ緑だけど、大きな栗! 里山では秋がもうそこまで来てるのかなぁ~? 外気温26度のとこもあったし("^ω^)・・・...
-
投稿日 2016-08-01 00:17
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
細葉雛薄雪草は、ミヤマウスユキソウが基本種。 尾瀬・至仏山の風衝草原、群馬・谷川岳の蛇紋岩地帯にしか見られない。 キク科ウスユキソウ属の高山植物でミヤマウスユキソウの変種。 ミヤマウスユキソウの花のつかない茎の根出葉の幅が2-4mmであるのに対し、 細葉雛薄雪草は、1~1.5mmと細長く、頭花の縁に...
-
投稿日 2016-07-25 14:55
Zak_Kinchaku-Bukuro
by
zakkah
一時、神奈川県内では絶滅と思われていた植物が、1998年に丹沢で採集され、 43年振りの県内再発見となった。丹沢の成熟株の総個体数は50株未満とある。 山地ブナ帯の湿気の多い疎林内や林縁に生えていた。 発見生育地は、イワナンテン―リョウブ群集の急傾斜の低木林内。 北海道から本州の中部地方以北、紀伊半...