-
投稿日 2017-07-31 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【タマアジサイ(玉紫陽花】は、蕾が球形をしていることから名付けられています。 樹高は約1.5メートル程度。 葉は長さ10ー21センチの楕円形で先がとがる。葉や幹など全体に短毛が生えており、ざらついています。葉に葉柄があり、枝に対生し、葉の形は楕円形から倒卵形で、大きいもので長さ25センチ、幅14セン...
-
投稿日 2017-07-29 07:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【月兎耳(ツキトジ)】は、マダガスカル原産のベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物です。 学名の「tomentosa(トメントーサ)」は、「細かい綿毛がびっしり生えた」という意味を持ち、葉や茎が細かいうぶ毛でおおわれている姿に由来しています。その為、葉自体は緑色ですが、全体の色合いは白っぽく見えます。...
-
投稿日 2017-07-20 09:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アメリカ原産の食虫植物【サラセニア・フラバ・マキシム】はツツジ目サラセニア科サラセニア属で、葉の形が筒状 になっています。名称の由来は、この植物の標本をヨーロッパに送ったカナダ人の医師<ミシェル・サラザン>に因んでいます。 和名は「ヘイシソウ(瓶子草)」といい、葉の筒状の形が、酒器の瓶子に似ていると...
-
投稿日 2017-07-07 23:29
カイの家
by
hiro
今年も、うちのウツボちゃんのたくさんの袋ができました。全部で7つかな。
-
投稿日 2017-07-07 23:20
mokomoko from 神戸
by
mokomoko
月下美人が咲いた後、今夜は十三夜美人が咲きました。 艶めかしい月下美人に比べ、香も控えめな、娘さんのようなお花、...
-
投稿日 2017-07-05 23:03
mokomoko from 神戸
by
mokomoko
知人から頂いた月下美人の葉。 3年目にして花が開きました。 今、濃厚な香りが部屋中いっぱい!...
-
投稿日 2017-07-04 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ササユリ(ササ百合)」は、ユリ科ユリ属の球根植物。8種類ある日本固有種のひとつで、日本を代表するユリです。地域によっては、「ヤマユリ」とも呼ばれています。 本州中部地方以西から四国・九州に分布しています。 成株の茎は立ち上がり、葉は互生する。葉はやや厚く、披針形で長さは8-15cmである。百合の仲...
-
投稿日 2017-06-30 15:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
台湾で1917年に発見されたものの記録が不正確で、「サネカズラ」と同種と考えられていた植物が沖縄県で見つかり、実際は「新種」だと確認されました。神戸大大学院の<末次健司>特命講師や岐阜大の<三宅崇>准教授らの研究チームが30日付の国際誌電子版『Phytotaxa(ファイトタクサ)』に発表した。 確認...
-
投稿日 2017-06-18 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ロバート・ワイズ>監督・<ジュリー・アンドリュース>主演のミュージカル映画『さうんど・ミュージック』(1965年)でお馴染みの花が【エーデルワイス】です。 ヨーロッパ各国に於いて単に【エーデルワイス】といえば、キク科ウスユキソウ属の【セイヨウウスユキソウ(西洋薄雪草】を指します。 20...
-
投稿日 2017-06-14 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花の色は淡い青色ですが、落下までの間に薄紅色、濃い紫色、藍色などに変化する性質があります。 山紫陽花との違いは、両性花が退化していて花が咲く前に落ちてしまうことと、装飾花が重弁花していることです。 和名の【シチダンカ(七段花)】は、萼片が7段重なるところから命名されています。 江戸時代に栽培され、ド...